新着記事一覧
2023年10月20日(金) 〜 2023年10月14日(土)
-
米国マーケティングのソートリーダーに聞く──日本企業のデジタルマーケティングの課題と未来
欧米に対して遅れているとされる日本企業のデジタルマーケティング。北米のB2Bマーケティング業界で影響力を持つ1人であり、マーケターの教育・育成...
4 -
ベリタス社長交代で「経営を変える」──顧客ニーズと事業戦略に齟齬、着任約6ヵ月の金光諭佳氏を訪ねる
マルチクラウド時代において、データ管理のグローバルリーダー的存在であるベリタステクノロジーズ(以下、ベリタス)。日本法人の代表執行役員社長とし...
3
-
レッドハット新社長 三浦氏に市場戦略を訊く パートナーと二人三脚でOpenShiftなどを後押しへ
2023年7月1日、前任の岡玄樹氏に代わり、レッドハット 代表取締役社長に三浦美穂氏が就任した。三浦氏は日本IBMで要職を歴任し、直...
3
-
生成AIを組み込んだ「Oracle NetSuite」、クラウドERPの先駆者が仕掛ける25年目の挑戦とは
2023年10月17日、米国ラスベガスでOracle NetSuiteの年次カンファレンス「SuiteWorld」が開催された。クラウドERPの...
0 -
保守点検後に発生したシステムトラブルによる損害金、責任の所在はベンダー?それともユーザー?
本連載はユーザー企業の情報システム担当者向けに、システム開発における様々な勘所を実際の判例を題材として解説しています。今回取り上げるテーマは「...
0
-
トヨタ幹部が語った「自動車DXへの覚悟」──「レガシーシステムのジレンマ」をどう超えるか?
トヨタがDXに力を入れるのは、単に効率を上げるためだけではない。好業績を維持しながら「電動化」「知能化」「多様化」という自動車のテクノロジーの...
5 -
なぜマネックス証券は基幹システムの内製化に挑んだのか──CIO 後藤浩氏が進める、次世代証券システム
マネックス証券は、2017年から基幹システムを自社で構築した「GALAXY」へと切り替えた。なぜ内製化による切り替えを行い、どのように成功させ...
3
-
【Z世代マーケター女子対談】“予測分析の時代は終わった、これからは生成AIだ”って本当?
DXの推進においてデータによる予測分析ツールの活用が一段と脚光を浴びている。IT部門やDX部門でもその活用率は高まっているが、皮肉なことにツー...
1 -
PMに必要な「組織マネジメントの定石」──多忙だからこそ王道的手法を見直す
「ハイブリッドワークで悩むPMに捧ぐ『識学流』シン・マネジメント」の第5回となる本稿では、本稿では、プロジェクトマネージャーとして組織運営に携...
0