新着記事一覧
2022年03月04日(金) 〜 2022年02月26日(土)
-
11年目を迎えたJDMC、ユーザー/ベンダーが対等にデータマネジメントの普及推進
データマネジメントの普及と発展につとめる一般社団法人日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)は、2011年の設立以来、着実に研究会や...
0 -
SmartHRがOktaとのSCIM連携で人事情報に基づくアカウント管理の自動化を実現
OktaのようなIDaaSのソリューションとSaaSなどが連携する際は、SAML(Security Assertion Markup Lang...
1
-
JリーグにはJリーグIDがあり、チケットやグッズ販売の履歴を追うことができる。各クラブはJリーグの共通プラットフォームからクラブに関係するデー...
0
-
日立ソリューションズ×Oktaが肌で感じる“ID管理”の課題 IDaaSは日本企業の救い手となるか
新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた取り組みによってリモートワークが常態化し、生産性を高めるため各種SaaSの利用も促進されている。そこで...
0
-
「主役は自分たち」ヤマハ発動機が挑んだ間接材調達改革 “個人の買い物”から会社の調達へ
DXを成功させる上で避けられないのが現場の抵抗である。調達業務を例に取ると、専門部署が担当する直接材とは異なり、間接材の調達は現場の裁量に任せ...
2
-
SIerとパッケージベンダーのケンカで壊れるプロジェクト 回避するためのユーザーの心得
システム開発の発注側にあたるユーザーから見て、自分たちにはなんの責任もないのにITベンダー側で勝手にモメて、プロジェクトが壊れてしまうという例...
0 -
情シスを悩ますジレンマは「廉価版ビジネス」で解決を目指せ 現実的なDXのヒントは“ahamo”にあり
連載第1回では、情報システム部門が抱える課題について探り、第2回では、ビジネス部門が抱える課題について話した。今回は、両部門が抱えるジレンマを...
0