新着記事一覧
2024年04月03日(水) 〜 2024年03月28日(木)
-
効率的な「アタックサーフェス管理」製品選定に必要な3つのポイント、コスト抑制とリスク軽減を両立する
セキュリティとは「知っていること(もの)だけ保護できる。知らないもの、わからないものは保護できない」ことが基本だ。当然と言えば当然だが、忘れて...
4 -
生成AI導入では「アジャイル・ガバナンス」が重要 グローバル企業が実践する審査体制を紹介
生成AIが勢いを増す中、各国で議論が進んでいる通り、AIガバナンスはますます重要になる。しかし、統一されたルールの確立と実現は容易ではない。多...
0
-
生成AIの未来は「企業内データ」活用にあり、Cohesityはバックアップデータ利用で先を行けるか?
生成AIブームは、まだまだ衰えを見せない。とはいえ、大規模言語モデル(LLM)の規模や精度を追求する動きは一段落した感もある。ここ最近は、生成...
2
-
認証の問題はIDaaSだけでは解決しない? コロナ禍を経た今、真に求められる“統合ID管理”とは
企業ではリモートワークを含む多様な働き方が求められている。今や各種クラウドサービスを利用するのは当たり前で、オンプレミスも含めた多様な環境を様...
1
-
EV幻想脱却の後、見えてきた日本の自動車メーカーの勝ち筋──「マルチパスウェイ」戦略とは?
「EVシフト」への出遅れがしばしば指摘される日本の自動車メーカー。「選択と集中」を是とする戦略論に照らし合わせると、マルチパスウェイ戦略の良さ...
6 -
API急増につれて、脆くなりつつあるセキュリティ──アカマイ本国リーダーに現状と対策を訊く
APIはかなり前から存在しているが、今では多様に発展し、量も急増している。APIがあらゆるアプリケーションで欠かせない役割を果たしていると同時...
1
-
「工場セキュリティ」強化に立ち上がる──資生堂を中心とした10社の実務者が“平時の訓練”を提言
企業がデジタル化を進める中で、サイバー攻撃の対象はオフィス内だけにとどまらず、工場など様々な場所に拡大しつつある。セキュリティ担当者は対策に苦...
19 -
大和ハウス工業がBIM導入率100%の先に描く“建設の民主化”「まだDXの“氷山の一角”に過ぎない」
デジタル化はどの業界にとっても不可避の波だ。建設業界も例外ではない。業界大手の大和ハウス工業は、BIM(Building Informatio...
2