新着記事一覧
2024年02月01日(木) 〜 2024年01月26日(金)
-
マイクロソフト製品に「Copilot」搭載進む──ホンダ/伊藤忠商事が“圧倒的な業務効率化”に期待
2023年12月13日、日本マイクロソフト主催の年次イベント「Microsoft Ignite Japan」が開催された。主に開発者に向けてマ...
2 -
藤沢市に訊く、三方よしの「デジタル市役所」への道筋 職員に“馴染む”デジタルプラットフォーム構築法
人口減少が課題となる自治体が多い中、コロナ禍でのテレワーク普及による他県からの移住などがきっかけとなり、人口が増え続けている神奈川県藤沢市。同...
6
-
なぜ今「DX」「組織」「M&A」の戦略にマスターデータマネジメント(MDM)が必要なのか?
企業の行く末を左右するようなDX戦略、組織戦略、M&A戦略において、マスターデータの統合と活用、すなわちマスターデータマネジメント(M...
0 -
「いっそログ履歴を壁に貼ってみる?」教科書的でも難しい情報流出対策、重要なのは“見られている意識”
多くの日本企業でセキュリティ被害が増えている昨今、企業や組織はどう対応していくべきなのか。イー・ガーディアングループCISO 兼 EGセキュア...
4
-
バックオフィスの“負の連鎖”は全体最適で断ち切る──システム「つくりなおし」に舵を切ったジンズ流DX
アイウエアブランド「JINS」を国内外に展開するジンズでは、「最高の顧客体験の実現」に向けバックオフィスシステムの基盤としてServiceNo...
331 -
日本企業のサプライチェーン高度化を阻む「3つの理由」──4ステップで強靭化を成功に導く
需要予測に基づいた調達・生産・販売を計画的に行い、在庫や欠品といったリスクを最小限に留めるために有効とされる「サプライチェーンコントロールタワ...
1
-
「V-SIRT」設置でセキュリティ体制を強靭化 インフキュリオンに学ぶミニマムなSIRTの立ち上げ方
金融機関のセキュリティ対策組織は金融ISACがあり、FISC安全対策基準なども整備されている。しかし、「エンベデッド・ファイナンス(組込型金融...
3 -
印鑑のない見積書を巡って4億円の裁判に。押印無しでも契約条項になる?
本連載はユーザー企業の情報システム担当者向けに、システム開発における様々な勘所を実際の判例を題材として解説しています。今回取り上げるテーマは「...
2
-
インシデント発生時に必要な「法的」対策を考える 強固なセキュリティガバナンス体制を作る5ステップとは
サイバー攻撃の被害が企業に与える影響は計り知れません。昨今のセキュリティインシデントに見られるように、世間的にも法律的にも企業に大きな責任が問...
0 -
「新たなゲームチェンジャーとなり得る技術」日立ヴァンタラ新社長が語る夢、見据えるは海外とのシナジー
世界的なクラウドシフトの潮流の中、データインフラの需要が高まりつつある。そうした中、長年日本のITインフラを支えてきた日立製作所では、データイ...
2