著者情報

EnterpriseZine/Security Online キュレーター
フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。
Webサイト:https://emiekayama.net
執筆記事
-
「OSSで起きたことはエンタープライズでも起きる」企業への進出を狙うGitHub
マイクロソフトがGitHub買収を発表したのは6月4日。この発表直後の開催となった「GitHub Satellite Tokyo 2018」に...
0 -
バックアップ、クラウドDRもビルトイン。HCIは次世代へと進む――米デイトリウム ヒューゴ・パターソン氏
近年、HCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)が普及しつつあるが、拡張性、遅延、バックアップなどで課題も浮かびあがってきた。そうした...
0 -
「RPAオペレーティングモデルを構築、維持しながら柔軟な開発と運用を」――RPA導入を成功に導き、効果を出すためのポイントとは
にわかに注目されはじめたRPA(Robotic Process Automation)。EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング パートナ...
0 -
SAP 2025年「サポート終了」問題を前にすべきことは何か――インフォシス日本代表 大西俊介氏に訊く
SAP ERPを使うユーザーに「2025年問題」が迫っている。SAPは第4世代のERP製品としてSAP S/4HANAを発表するとともに、SA...
0 -
AIがロケットだとしたらデータは燃料、コンピューティングはエンジンだ――Dell EMCが新製品を発表
2018年5月31日、デルとEMCジャパンは記者向けに4月30日から米国ラスベガスで開催されたDell Technologies Worldの...
0 -
企業でPostgreSQLを運用するための実践的なノウハウをアップデート――PGECons活動成果発表会
PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム(以下、PGECons)は2018年5月18日、活動成果発表会を開催した。活動開始から今...
0 -
オンプレからクラウドへのデータ移行の決定打Attunity Replicateの特徴とは
データ同期ツールでは老舗となるAttunity Replicate。エージェントレスでサーバーに負荷をかけず、対応している製品が幅広い。標準的...
0
548件中225~231件を表示