「脅威動向」記事一覧
-
内部統制のキホン「3層防御」がうまく機能しない……第1線と第2戦の溝を埋める「第1.5戦」とは?
はじめまして、久山と申します。現在、グローバル展開するコングロマリット企業にて、グループ会社に対するセキュリティガバナンスの企画・推進を担当し...
0 -
「中堅・中小企業こそ大手企業並みのセキュリティを」CISO 那須慎二氏らが訴える“多層防御”の重要性
2025年6月24日、理研産業とCISO社、ウィズセキュアの3社は「サイバーセキュリティ&サウナセミナー in 広島」を開催した。同セミナーに...
3 -
AI駆動型攻撃で1日26億回の攻撃も……OpenTextが訴えるAI時代の対策とは
情報管理ソリューションなどで知られるOpenTextが、近年注力しているのがセキュリティソリューションだ。2025年1月に就任した、セキュリテ...
0 -
なぜ自動車セキュリティの強化は難しい?AI攻撃や量子コンピューターの脅威が迫る中、着手すべき対策とは
自動車が単なる移動手段から、高度な情報処理とネットワーク機能を備えた「走るコンピュータ」へと進化する“SDV時代”において、サイバーセキュリテ...
2 -
国内エネルギー最大手の一角、JERAがマルチクラウド環境に移行して直面したセキュリティ課題とは?
日本のエネルギー安全保障を支える重要インフラ企業にとって、サイバーセキュリティは最重要課題の一つだ。特に近年、地政学的な緊張などを背景に、イン...
1 -
2014年7月から「間違いだらけのサイバー攻撃対策」の連載を開始しました。この連載では、サイバー攻撃に対抗するために情報システムのセキュリティ...
0 -
セキュリティに対するマインドセットを変えよ――パロアルトネットワークス副会長 齋藤ウィリアム浩幸氏
「IoT(Internet of Things)」の認知度は十分高まり、製品として実現したものも出てきている。一方でセキュリティ対策の必要性が...
1 -
最新のランサムウェア攻撃に対抗する――ウォッチガードとアクロニスが"境界を越えて"手を組んだ理由
2015年後半から国内でも増えているのが、ランサムウェアによる被害だ。ランサムウェアに侵入されたPCは、文書ファイルなどが暗号化され、ファイル...
0 -
絶滅危惧種?!セキュリティエンジニアのサバイバル物語 ―デロイトトーマツリスクサービス 佐藤功陛さん
近年サイバー攻撃が多様化かつ複雑化し、自社だけで太刀打ちできるものではなくなりつつある。そこでセキュリティの監視などを請け負う「SOC(セキュ...
1 -
「費用対効果の悪い会社は狙わない」―攻撃のROIを下げる方法とは?
インターネットからの脅威に対し、企業はファイアウォールを設置したり、アンチウィルスを導入したり、さまざまな対策を行ってきた。しかし、セキュリテ...
0 -
日本に必要なのは「名ばかり」ではない、情報セキュリティ統括責任者だ―PwCサイバーサービス星澤裕二氏
PwCサイバーサービス合同会社の星澤裕二氏は、2015年のセキュリティ重大事案について、日本企業が取り組むべき課題や今後の展望を語った。
0 -
経営とセキュリティを"橋渡し"するためには、数値化は欠かせない
今やほとんどの企業が取り組んでいるセキュリティ対策。しかし、実際に事故は減ってはいない。しかも、マイナンバー制度の導入、スマートフォンやタブレ...
0 -
標的型攻撃で未知のウイルスに感染したときの命綱、『Defense Platform』導入ガイド刊行
企業ITの最重要事項はなんといってもセキュリティ。従来のセキュリティソフトでは被害が拡大している標的型攻撃に対応するのが難しく、もちろん未知の...
0 -
標的型攻撃、まだまだ取れる対策はある!――企業がダメージコントロールの前に考えるべき対策
標的型攻撃を100%防ぐ方法はない、よって企業はダメージコントロールに注力すべきだ……。最近、こうした論調が多く聞かれるようになったが、Sec...
0 -
土木建設の世界からITへ!実践の中で経験を積み自立したエンジニアになれ
新卒で中堅のゼネコンに入社した國森さん。配属されたのが飛騨高山の山の中、中部縦貫自動車道の工事現場だった。その後、國森さんはIT業界へ転身。現...
0 -
カタルーニャから世界へ―デロイトのセキュリティ戦略は「グローバルな視点とローカルな姿勢」
スペインのデロイトにてセキュリティに携わる人々と施設を取材しています。マドリッドの次に向かったのはバルセロナ。東京と関西くらい違う?というたと...
0 -
マイナンバーやIoTに引き続き注目しつつも、2016年はテレワーク元年だ!
2016年がついに始まった。2015年は底を打ったはずの景気回復が、少し足踏み状態だったかもしれない。とはいえ、IT業界のマーケティングイベン...
0 -
みなさん! 個人番号カードは申請しましたか、いよいよマイナンバー制度が始まりますよ
先週は、「Security Online Day 2015」の基調講演にも登壇いただいた内閣官房 社会保障改革担当室 審議官の向井治紀氏が、記...
0 -
前回は Azure RMS を例に、ILMを導入することでどういったことが実現されるかを説明しました。便利な仕組みだから、是非とも導入したい、...
0 -
個人情報保護法改正、データのグローバル活用で企業はどうすべきか?
個人情報保護法が改正された。影響があるのは個人というよりは企業だ。企業がすべきことは何が変わるのか。またグローバル企業でデータを越境する場合の...
0 -
大企業のマネジメントのキャリアを捨て「いちセキュリティ技術者」へ―HASHコンサルティング徳丸浩さん
ブログ「徳丸浩の日記」、そしていわゆる「徳丸本」で、セキュリティ技術者のみならずWebアプリケーション開発者の間でも広く知られる徳丸浩さん。一...
0 -
スペイン発、デロイト“連邦”サイバーセキュリティチーム―マドリッドのボスに会いにゆく
デロイト トーマツ サイバーセキュリティ先端研究所さんからスペインでeCIC(Excellence Cyber Intelligence Ce...
0 -
ご存知のように情報セキュリティを巡る企業環境の変化は、年々激しさを増しています。昨今の多くの脆弱性を突いたセキュリティ事故をみても、ITリスク...
0 -
A10、セキュリティ分野へ意欲――セキュリティプラットフォーム「Thunder CFW」発表
12月7日、A10ネットワークスはセキュリティプラットフォームとなる「Thunder CFW(Convergent Firewall、以下CF...
0 -
OfficeとSharePointをコアに情報マネジメントを革新する-米AvePoint イーCEO
Microsoft SharePointにコンプライアンスやデータガバナンス機能を提供することでビジネスを拡大してきたAvePoint(アブポ...
0
1204件中781~800件を表示