著者情報

IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタントとして活動中。ビジネスとテクノロジーのギャップを埋めることに関心があり、現在はマーケティングテクノロジーを含む新興領域にフォーカスしている。
執筆記事
-
SaaSの定着化を進めるWalkMe、オンラインイベントで紹介した最新事例と提供価値
「テクノロジーが人に寄り添う」をコンセプトにデジタルアダプション(定着化)の実現のためのプラットフォーム製品を提供しているWalkMe。2月2...
0 -
日本のSaaSは米国から5年遅れで成長する──セールスフォース・ベンチャーズ浅田氏(後編)
既存事業の補完CVC(Corporate Venture Capital)、M&A、PMI(Post Merger Acquisiti...
0 -
CVCの戦略投資クライテリアとは──セールスフォース・ベンチャーズ浅田氏(前編)
2018年から日本国内でもB2B SaaSスタートアップの存在感が高まり始めている。Sansan、Freee、ヤプリ、オクト、スタディスト、ト...
1 -
サブスクリプションビジネスで成功する方法──Zuora 日本社長に聞く
「売って終わり」ではなく、顧客との長期的な関係を維持しながら、できるだけ長く使い続けてもらうことを前提とするサブスクリプションビジネスに成長の...
0 -
IT部門はCXとEXに無関心ではいられない──ガートナーが語る「従業員ジャーニー」理解の勧め
従業員体験の向上が顧客体験の向上につながる。この因果関係を理解しているCIOは非常に少ない。だが、実は従業員体験の向上に投資する企業は、従業員...
1 -
ユーザー体験を高める「デジタルアダプション」とは──WalkMe 道下社長
売って終わりのパッケージとは違い、売ってから後が勝負のSaaSビジネス。ユーザーが成果を上げるために重要な立ち上がりや現場への定着をサポートす...
0 -
「ITに詳しくない人のためのDX本」を書いた西田さんに訊く──DXで何が変わるのか
デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性は多くの企業経営者が認識していることであろう。その一方で、DXという言葉は一般のビジネスパーソ...
0
270件中246~252件を表示