著者情報
 EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
- 
    
2025年SAPサポート切れは、企業DXのマイルストーン──既存環境のリフトから始めよ
連載「2025年の崖をどう超えるか」の第二回。2025年のSAPの保守切れは日本の企業のITにとって課題であるが、同時にデジタルトランスフォー...
                    0 - 
    
MicrosoftとOracleが本格的にクラウドで手を結ぶ
これまで敵対していたOracleとMicrosoftがクラウドサービスで提携する。そう発表をしたのは、2013年6月のこと。この時の提携内容は...
                    2 - 
    
2025年の崖とSAPの2025年問題に企業はどう対処すれば良いのか
連載「2025年の崖をどう超えるか」の第一回。2025年のSAPの保守切れは多くの企業のIT部門にとって重要な転換点となる。ERPなど企業IT...
                    1 - 
    
「RPAを主体ではなく1つのツールとして取扱う」現場に特化し、顧客のための改革を
昨今、国内でのRPAへの関心は右肩上がり、RPAベンダーのビジネスも順調に拡大している。とはいえRPAに対して、「目の前にある個別の現場業務の...
                    0 - 
    
Oracleが考える、デジタル変革時代にDBAが「やるべき仕事」
Oracleがいよいよ、日本でクラウドデータセンターの運用を開始した。これにより日本市場ではやっと他のクラウドベンダーと同じ土俵に立って競争で...
                    0 - 
    
「Redshiftの競合ではない」―SAPのあたらしいクラウド、SAP Data Warehouse Cloudが登場
SAP HANAを活用するSAPのクラウド戦略は、SAP HANA Cloud Servicesの上にさまざまなサービスを展開するものとなる。...
                    0 - 
    
サティア・ナデラ氏登場、「最高のVMwareと最高のAzureをすべての顧客が使えるようにする」
Windowsを提供するMicrosoftとPCを提供してきたDellは、長きにわたり強固なパートナーシップを結んできた。この関係性はEMCを...
                    0 
1212件中358~364件を表示
