著者情報
EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
レッドハットはOpenShiftでコンテナを企業に定着させる
企業の中でオープンソース・ソフトウェア(OSS)を活用するのはいまや当たり前だ。Linuxがその代表であり、商用ソフトウェアが圧倒的に有利だと...
0 -
予測の範囲とはいえ驚きの買収劇、OracleのNetSuite買収で何が起きるか?
先週のIT業界の大きな話題としては、OracleがクラウドERPの老舗ベンダーNetSuiteを1兆円近い金額で買収するという発表があったこと...
0 -
Sansanがオープンイノベーションで挑む!名刺情報の自動入力への取り組みとは?
ユニークなテレビコマーシャルでも話題の、クラウド名刺管理のサービスを提供する「Sansan」。社名の由来は、人を呼ぶ際の「さん」付けから来てい...
0 -
ビッグデータ活用の名の下に注目されている技術の1つにNoSQLデータベースがある。NoSQLデータベースについては、DB Onlineでもたび...
0 -
カスタマイズせずにERPを導入できる!インフォアのマイクロバーティカルってなんだ?
自社のことを「a leading provider of beautiful business applications specialize...
0 -
CPQ領域に乗り出すSalesforceの新たな戦略―買収製品をいち早く自社のソリューションに
ここ最近、クラウド関連の話題が多い。まあ、クラウドの利用が当たり前の選択肢になっているのだからそれも当たり前か。当然ながらクラウドに新規参入し...
0 -
ウイングアーク1stにライバルなし―自分たちの製品で新たな市場を切り開く
「BIのシステムは、今や止められないシステムになっています。全社規模で利用するようになり、企業内のさまざまな人が基幹の業務の中で利用するように...
0
1212件中617~623件を表示
