「Security Online Press」一覧
-
韓国版マイナンバーがいち早く直面した個人情報保護の課題、「対策の肝」となる先進事例を現地専門家に訊く
近年、官民におけるデータ活用が加速するにつれ、個人情報漏えいリスクも同時に高まりつつある。その点、過去に大規模な個人情報漏えい事故が多発しその...
9 -
「多様な人材こそ宝」CISSPを持つ元航空自衛隊女性隊長が説く、セキュリティリーダーが持つべき矜持
近年高まるサイバー脅威の背景からセキュリティ人材への需要が高まる一方で、特に不足しているのがセキュリティリーダーの存在だ。サイバー人材はどうし...
20 -
セキュリティを軽視する日本と危機を受け入れるイスラエル サイバー強国になるための資質とは
地中海に面する中東の小国、イスラエル。同国では、特にサイバーセキュリティの先進国として知られている。ではなぜ、サイバーセキュリティの先進国にな...
3 -
読み解くのに気力と体力が必要なセキュリティレポート ポイントを絞り、効率よく取捨選択するには
前回の記事では「セキュリティレポートの全体像」と題して、まずは世の中に出回っているセキュリティレポートを発刊している組織と内容ごとに分け、体系...
2 -
マイクロソフトも認めた技術力、サイバーハイジーンを進めるタニウムの内なる理念
長年課題とされていた日本のセキュリティ環境も整備が進み、EDRといったゼロトラストを実現するためのソリューションが数多く導入されるようになった...
2 -
IT部門がセキュリティも兼務は危険!──グローバル企業のインシデント対応に携わったプロが警鐘鳴らす
2022年9月、Google Cloudがサイバーセキュリティの大手企業であったMandiantを約54億ドルで買収したというニュースは、クラ...
5 -
欧米でも注目高まる「DSF」とは──軽視しがちなデータセキュリティが焦点に、散在化する情報をどう守る
企業が管理するデータの種類や量が増えるに従い、これらが内部犯行により不正に持ち出されたり、サイバー攻撃を受けて漏えいしたりするようなインシデン...
4 -
世界的なリセッション下でも着実に成長するタニウム 本国CROが語る、日本での事業戦略と魅力とは
セキュリティ企業としてグローバルに存在感を示しているタニウム。最近では、統合型エンドポイント管理(XEM)を提供し、組織で扱うすべての端末をリ...
1 -
統合から約1年、Trellix日本法人新社長が語る“新たな未来”「XDR市場を切り開く」
サイバーセキュリティのリーダーであるMcAfee EnterpriseとFireEyeの統合から生まれたTrellix。2023月2月、そのT...
1 -
国の決意が現れたアクティブ・サイバー・ディフェンスの言及 日本のセキュリティ体制と経済安保の行方とは
2022年12月16日、日本政府は安全保障に関する3文書「国家安全保障戦略」、「国家防衛戦略」、「防衛力整備計画」、いわゆる「安保3文書」の閣...
3 -
マンディアントのアナリストが語る日本のサイバー環境で見えた光明
年々複雑さと脅威度が増すサイバー環境において、その脅威動向や脆弱性情報の収集は欠かせない。そして、こういったセキュリティ情報を収集し、自分たち...
3 -
IPAに聞く2023年『情報セキュリティ10大脅威』(組織編)の特徴─中小企業も、まずはできる対策を
情報処理推進機構(IPA)から毎年公表されている『情報セキュリティ10大脅威』。社会的に影響が大きいと考えられる情報セキュリティ事案から、IP...
3 -
知っているようで知らない、企業・組織が発表するセキュリティレポート活用法
初めまして。クラロティという、産業用サイバーセキュリティソリューションを提供する企業でAPJセールスソリューションエンジニアを務めています、加...
1 -
事業活動の停止を防ぐ!サプライチェーン攻撃を防ぐために実行すべき、5段階のセキュリティプロセス
2022年は、数多くのサイバー攻撃がニュースになりました。その中で、大きなキーワードとして上がったのは「サプライチェーン(供給網)攻撃」です。...
0 -
“お手製のガイドライン”でDX推進する「柏市」 現場目線での課題を発端にクラウド/AIの活用進む
柏市は、人口約43万人の千葉県の中核市だ。都心から車で30分ほどの距離に位置し、東京都市圏への通勤も便利なベッドタウンとして知られる。また、柏...
6
315件中76~90件を表示