ドキュメントに関する記事とニュース
-
2009/05/11
提出前にひと手間かけて他の人と差をつけよう~推敲・レビューの進め方
マニュアルライティング講座もついに最終回。今回は書き上げた後のチェックと、他の人が書いた文書のレビューを効果的に行う方法を解説します。
-
2009/02/26
いくつかの表現のツボを押さえれば、あなたの文章はもっとスッキリ伝わりやすくなる!
マニュアルは、時として予想外の読まれ方をされてしまうもの。そして、そのような事態は、書き方のちょっとしたマズさに原因があることがほとんどです。今回は、「誤解を受けないように書くための基本」をテーマに、誰が読んでも誤解されない文章の書き方のツボを紹介していきます。【バックナンバーもどうぞ!】
-
2009/01/27
ほんのすこし書き方に注意すれば、あなたのドキュメントはさらに分かりやすくなる!
マニュアルには、タイトル、概要、説明手順、補足情報といった要素が必要です。そして、各要素には、それぞれ分かりやすく書くコツがあります。今回は、マニュアルを構成する各要素の上手な書き方を紹介します。【バックナンバーもどうぞ!】
-
-
-
-
2008/11/13
【Word Tips】複数ページにまたがる表で各ページにタイトル行をつけるには?
複数ページに表がまたがる場合は、Excelと同じように各ページにタイトル行を挿入することができます。今回はその方法を紹介します。
-
-
2008/11/06
【Word Tips】見出しスタイルの文字サイズを変更するには?
Word文書において、既定のそれぞれの見出し文字を大きくして、メリハリのある、読みやすい文書を作成する方法を紹介します。
-
-
-
2008/10/31
A3一枚の「ワンシート企画書」はモジュール工法で作るべし
A4またはA3一枚で企画内容をまとめる「ワンシート企画書」は、短時間で全体を俯瞰できるため、多忙な人物を相手にプレゼンする際に役立ちます。ただし、紙一枚に必要な情報をまとめるのは意外に難しいものです。そんなときには、本稿で紹介する「モジュール工法」を使ってみてください。
-
-
-
-
-
-
-
-
2008/09/17
Wordで段組みとセクションの操作に困った時には?
この連載では、さまざまなシーンにおいてMicrosoft Officeツールを使いこなすためのTipsを紹介します。今回は、段組みとセクション区切りの操作方法を紹介します。