「働き方」に関する記事
-
-
-
-
-
-
2020/08/25
沢渡あまね☓ワークフロー総研 対談#02:ポストコロナ時代のIT部門はITサービスマイスターになれ
コロナ禍で浮上したリモートワークを阻む問題から、新しいバックオフィス部門はどう進化していくべきかについて、業務改善士の沢渡あまね氏と、エイトレッド社長兼ワークフロー総研所長の岡本康広氏が語る対談の後編。今回はバックオフィスや情報システム部門の課題に切り込む。前編の記事はこちら。
-
2020/08/24
沢渡あまね☓ワークフロー総研 対談#01: ポストコロナ時代の組織はオープン型へ舵を切れ
コロナ禍でテレワークを阻むものが浮き彫りになった。ここで本気でペーパーレスやデジタルシフトに舵を切れるかどうかが事業継続性や競争力の分かれ目になっていくだろう。これから組織とバックオフィスはどう進化していくべきか。今回のコロナ禍で浮上していた課題を、『職場の問題地図』『仕事ごっこ』(技術評論社)など数々のベストセラーで以前から指摘していた業務改善士の沢渡あまね氏と、エイトレッド社長兼ワークフロー総研所長の岡本康広氏が語り合った。
-
-
-
2019/11/19
富士通、「働き方」をテーマにした共創ワークショップ体験会を12月に開催
富士通は「働き方」をテーマにした共創ワークショップ体験会を、12月に富士通デジタル・トランスフォーメーション・センターで開催する
-
2019/10/18
ワークプレース・エクスペリエンス(WX) ― 従業員の体験向上が良いサービスを生む
これからは顧客だけではなく従業員の体験もよくしていこうという動きがある。新入社員が新しい職場になじみ、中間管理職が効率的にタスクを処理するなど、従業員が心地よく働けるようにするには何が必要か。そうすると企業やビジネスにどんな変化が起きるのか。
-
2017/06/22
マーサージャパンと日本マイクロソフト、AIを活用した働き方改革コンサルティング・サービスを提供
マーサージャパンと日本マイクロソフトは、マイクロソフトのAIを活用した人事コンサルティングにおいて協業する。この協業により、マイクロソフトの統合型情報共有クラウドサービス「Office 365」の「MyAnalytics」を活用した、コンサルティング・サービス 「働き方改革 AI業務改善支援サービス」を6月22日から提供する。
-
2016/10/13
日立ソリューションズ、従業員の「働き方改革」を支援する「リシテア Job」最新版を販売開始
日立ソリューションズは、企業や組織で働く従業員の「働き方改革」を支援する就業管理システム「リシテア Job」の最新版を10月17日から販売すると発表した。
-
2016/06/14
ワークスタイルを変革して、日本が本気で労働生産性を高めるために必要なこと
ここ最近、ワークスタイルの変革、テレワーク活用を取材テーマの1つにしている。そんな中、ワークスアプリケーションズ主催「日本・ノルウェーの働き方に関するメディアセミナー」に参加してきた。ここでは、労働生産性第2位のノルウェーと日本における働き方に関する意識調査の結果を報告すると共に、パネルディスカッションでノルウェーと日本でどのような働き方の違いがあるか、さらには日本で先進的な取り組みをしているリクルートなどでどのような取り組みをしているかが話題となった。
-
2013/05/30
インフォグラフィックで理解するTED-オフィスでの集中を妨げるM&M's問題
前回は、TED講演「シェリル・サンドバーグ:何故女性リーダーは少ないのか」をインフォグラフィックでご紹介して英語学習に使える表現なども解説いたしました。今回は、200万回以上再生されているジェイソン・フリード氏のTED講演「なぜ職場で仕事ができないのか」をお届けいたします。
-
2013/05/15
インフォグラフィックで理解するTED-シェリル・サンドバーグが働く女性に贈る3つのアドバイス
本連載「Knowledge Visualization - インフォグラフィックで理解する」は、「たのしいインフォグラフィック入門」の著者(ビジュアルシンキング運営)がTED講演や洋書、ビジネストピックをインフォグラフィック化してわかりやすく、楽しく伝えます。1、2ページ目で日本語のインフォグラフィック、3ページ目で英語学習に使える英語版インフォグラフィックも公開。4ページ目は、ビジネス洋書のエキスパート、W.A.R.M.の渡邉氏が英語表現のポイント、ビジネス洋書を読むコツ、動画の解説を提供しま...
-