著者情報
執筆記事
-
2012/07/11
夏のデブサミ、テーマは「ソーシャルエンタープライズ」。なぜこのテーマなのか?
「デブサミ」の愛称で毎年2月に行われてきた翔泳社主催のイベント「デベロッパーズサミット」が、今年は7月にも開催されることになりました。夏に行われるデベロッパーズサミット、通称「夏サミ」だそうです。
-
2012/04/06
情シスのためのクラウドの選択肢と選定ポイント
国内におけるパブリッククラウドの環境は、十分に充実してきた。本記事では、企業の情報システム部門がクラウドを利用することのメリットを個別に挙げ、クラウドがどのようにビジネスに役立つのかについて解説していく。
-
2010/12/09
2010年のクラウドを振り返る~後編
今年2010年は、日本国内で急速にクラウドビジネスが立ち上がった1年として記憶されるはずだ。海外の主要なベンダーが参入してくると同時に、国内の主 要なベンダーも相次いでクラウドへの本格参入を表明した。一方で、何でもかんでも「クラウド」と呼ぶ風潮も広まっている。確かなクラウド戦略をつかむため にも、あらためてクラウドの本質とは何かを考えよう(前編はこちら)。
-
2010/12/08
2010年のクラウドを振り返る~前編
今年2010年は、日本国内で急速にクラウドビジネスが立ち上がった1年として記憶されるはずだ。海外の主要なベンダーが参入してくると同時に、国内の主要なベンダーも相次いでクラウドへの本格参入を表明した。一方で、何でもかんでも「クラウド」と呼ぶ風潮も広まっている。確かなクラウド戦略をつかむためにも、あらためてクラウドの本質とは何かを考えよう。
-
2010/09/28
いまこそERPが経営に役立つとき
これまで、時間もコストもかかるといわれてきたERPの導入。最近では、ERP製品の進化、導入手法の進化によって、以前よりもずっとハードルの低いものになっている。いまあらためてERPの導入を検討するために、 ERPが企業経営におよぼす影響とメリットを紹介しよう。
-
-
2010/06/21
パブリック、プライベート、既存システムを組み合わせた日立クラウドソリューション Harmonious Cloud
国内ベンダーによるクラウドへの本格参入が相次いでいる。日立は、SIベンダーでありメーカーでもある強みを活かし、パブリック、プライベート、既存システムを組み合せたトータルソリューションで顧客の課題に応えていくという。同社の「クラウド事業戦略」を、プラットフォームソリューション事業部 ハーモニアスクラウド推進本部 本部長の高橋明男氏に聞いた。