著者情報

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
プロジェクトにおけるテスト工程の優先度を上げろ、テストツールを活用できればITシステム品質は向上する
株式会社富士通システムズ・イースト ICT先進技術開発本部 本部長代理の川端功微氏は、テスト工程をもっと重視しないとITシステムの品質は上がらな...
0 -
Oracleのパブリッククラウドサービスへの参入はクラウドマーケットの地図を大きく塗り替えるのか
「7年近くにおよぶ弛まないエンジニアリングとイノベーションに加え、鍵となる戦略的買収と数10億ドルに達する投資を行ってきた成果として、Orac...
0 -
ママはPostgreSQLスペシャリスト!~アシスト 高瀬洋子さん
株式会社アシスト 情報基盤事業部 データベース製品統括部 2部に所属する高瀬洋子さんが、大学時代に学んだのはロシア語。ちょうどソビエト連邦が崩壊...
0 -
データベースの仮想化は、複数データソースからシングルビューを構成する新たな手法
企業が利用しているさまざまなデータを、仮想化技術を活用し新たな1つのデータベースとして扱えるようにするデータベースの仮想化。この手法の有力な統合...
0 -
今後のビッグデータ活用の鍵はリアルタイム化とセキュリティ管理
今週もまた、ビッグデータやインメモリといったキーワードが、IT業界を飛び交っていた。そして、その両方のキーワードを含むソリューションを発表したの...
0 -
SAPが、Microsoftが、データベース市場の競争を激化させれば今後ユーザーには大きなメリットが生まれるはず
ゴールデンウィークも明けてしまい、次の休みは夏休みまでお預け。それだとちょっと息切れしそうだが、IT業界はこれから夏までがイベントやらセミナーや...
0 -
突発的な事象にも適切に対処できるAutonomic! 三菱東京UFJ銀行はDB2 pureScaleとWebSphere Virtual Enterpriseで高可用性基盤を実現した
2012年4月17日、「ビッグデータ時代のビジネス変革」をテーマに、IBM主催で開催された「Information On Demand Conf...
0
1202件中1072~1078件を表示