「DB Press」連載一覧
-
2011/07/05
「HANA導入支援サービス、はじめました」/真のリアルタイムを追求する!SAPジャパンの3つのサポート
SAPジャパンは7月5日、インメモリソフトウェア「HANA」の導入支援サービスの提供を開始しした。提供されるのは、導入前にその効果の検証を行う「データウェアハウス高速化アセスメント」「Proof of Concept実機検証サービス」と、分析テンプレートを用いて効率的かつ確実な導入を実現する「分析テンプレートを用いた導入コンサルティング」の計3つのサービスだ。
-
2011/06/30
「オラクルがこの3年でEPM/BI市場を席巻する」/Oracle Business Intelligence R11.1.1.5の新しいヴィジョン
「EPM/BIについては、2011年度はパートナーとの協業を確立するための活動を行ってきました。そして、2012年度は、圧倒的な市場シェアNo1を獲得します」日本オラクル 執行役員 ソフトウェアライセンス事業 製品事業統括 EPM/BI事業統括本部長の関屋 剛氏は、EPM/BIの分野においてオラクルが市場を席巻するのだと主張する。
-
2011/06/22
成長するEPM分野とSAPの強み
2011年6月21日、SAPジャパンは、SAP BusinessObjets Enterprise Performance Management(EPM)の最新バージョン 10.0の発表を行った。SAPはBusinessObjetsの買収以降、EPMやCPM(Corporation Performance Management)の分野において、経営管理ソフトのOutlook、コンプライアンス製品のVirsa Systemsなどさまざまなベンダーの買収を行っている。現在は買収した製品群をBusin...
-
2011/06/16
「SAPとは緊密で補完しあうインデペンデントな関係」―サイベース 早川社長に訊いた
独SAPがエンタープライズモバイルデータベースで大きなシェアを占める米Sybaseの買収を発表したのは2010年5月、インメモリやモバイルへの取り組みを本格化するSAPの方向性を内外に強くアピールした案件としてワールドワイドでも大きな注目を集めた。買収完了から約1年、両者の関係はどのように変化し、それぞれの製品戦略にどんな影響が出てきているのか。サイベース 代表取締役社長 早川典之氏にお話を伺った。
-
2011/06/09
LPI-Japanの資格制度の発足でOSSデータベースの普及に弾みはつくのか
発足から10年目を迎えたLinux技術者認定機関のLPI-Japan。従来のLinux普及のための活動に加え、これからはシステムで重要な位置を占めるミドルウェアのデータベースについても、オープンソース(OSS)製品の普及に力を入れるとのこと。その第一弾として開始したのが「オープンソースデータベース技術者認定試験」だ。2011年6月8日、LPI-Japanの理事、NTT OSSセンター長などの来賓を招き、都内で本件に関する記者発表会が行われた。
-
2011/06/03
ビッグデータ時代のDWHは「安さ」と「速さ」/EMC Greenplumのアーキテクチャ
米EMCは2010年7月、データウェアハウジング(DWH)企業のGreenplum(グリーンプラム)を買収した。この買収はOracleのSun買収やSAPのSybase買収などに比べると、それほど派手に報道されることはなかったが、EMCもまたDWHアプライアンスメーカーへの参入の意志を示したとして、アナリストや関係者の間では少なからず話題を呼んだ。今回は、去る5月26日に東京・六本木で開催されたアイ・ティ・アール主催のイベント「ビッグデータとビジネスの融合」におけるEMCのセッションをもとに&q...
-
2011/06/01
IBMのビッグデータ戦略にみるデータベースのこれから/NoSQLとRDBMSは「競合」から「融合」へ
もういまさらという話ではあるが、企業が利用する情報の量が爆発的に増えている。昨今では、この莫大なデータは”Big data”と呼ばれ、これに対応するためにハードウェア、ソフトウェアのベンダーがさまざまなソリューションを展開している。去る5月23日には、IBMがBig data戦略の1つとして「IBM Information Managementソフトウェア」の新製品に関する発表を行った。
-
2011/05/16
Oracleに買収されたMySQLは「いま、どうなの?」
Sun Microsystemsが買収されたことにより、Oracle配下となったMySQL。商用データベースベンダーの雄Oracle配下となったがためにオープンソースの「MySQLはもう終わりだ」などと悲観的な意見も多数聞かれる。買収後、実際のところMySQLにはどのような変化があり、今後どうなっていくのだろうか。
-
2011/04/30
HPはデータベースビジネスにおいて本気でOracleとケンカするつもりなのか?
2011年4月26日、日本HPは同社のデータベース戦略について発表を行った。その際のキーワードは「ロックリリース」。HPが、ベンダーロックインを発生させていると指摘する対象は、もちろんOracleのことだ。データベースビジネス業界で、いったい何が起こっているのか―