「クラウド」に関する記事
-
2010/04/01
Googleキーマンが語るクラウド新時代のエンタープライズ戦略とは?
Googleは、革新的なサービスを自社開発するだけでなく、有望な企業を多数買収し、様々な分野にそのビジネスを展開している。Googleはクラウド時代において、エンタープライズビジネスを事業の新しい柱とすべく、Postiniを買収し、そのビジネスを拡大している。その製品、ビジネス戦略について、Googleのエンタープライズ部門で、エンタープライズ プロダクトのマーケティングを担当する藤井彰人氏に聞いた。
-
2010/03/03
「え?それもクラウドなの?」~歪み始めた「クラウド」の定義をもう一度考えなおしてみよう
すっかりお馴染みとなった「クラウド」という言葉ですが、その定義はかなり広範に拡大解釈されているようです。今回は、本来のクラウドの意味をするところをおさらいしてみましょう。
-
-
2010/01/27
クラウドコンピューティングが日本のIT業界にもたらす転換点をチャンスに変える戦略とは?
クラウドコンピューティングによって、国内外を隔てる垣根は明らかに崩れつつあります。近い未来に訪れるIT業界の大転換を勝ち抜くための戦略を紹介します。
-
-
-
-
2009/12/17
クラウド時代にITILとISO20000をどのように活用するべきか
2009年11月5日、東京赤坂において「Pulse Japan 2009 Autumn」が開催された。本稿では、Tivoliテクニカル・セールス&サービス担当部長 久納信之氏による「運用管理から最新『サービスマネジメント』への変革~クラウド時代にITILとISO20000をどのように活用するべきか~」の内容をレポートする。
-
2009/12/16
クラウド・コンピューティング時代のサービスマネジメント~「Pulse Japan 2009 Autumn」基調講演
サービスマネジメントをテーマとしたIBMのイベント「Pulse Japan 2009 Autumn」が11月5日に開催された。日本アイ・ビー・エムの専務執行役員 三浦浩氏の挨拶から始まった基調講演では、ソフトウェア事業 Tivoli事業部長 日野義久氏による『クラウド・コンピューティング時代のサービスマネジメント』と題した講演が行われた。
-
2009/11/26
facebookも利用する元国務長官のコリン・パウエル氏、「米国がリーダーであることを忘れるな」と語る
Dreamforce 2009の3つ目のキーノートセッションには、米国元国務長官のコリン・パウエル氏も登壇。会場はスタンディングオベーションに包まれた。
-
2009/11/24
【速報 Dreamforce 2009】「オラクルが提供しようとしているものはもはやクレイジーとしか思えない」とベニオフ節炸裂!
Dreamforce 2009の2日目のキーノートに再び登壇したCEOのマーク・ベニオフ氏は、各社に浸透するクラウドサービスの現状を紹介した。
-
2009/11/18
米国インフォマティカ社、企業向けデータ統合ソフトウェアの最新版「Informatica 9」発表
2009年11月10日、米国インフォマティカ社は企業向けデータ統合ソフトウェアの最新版「Informatica 9」を発表した。クラウド環境でのデータ統合を見据えた内容となっている。
-
2009/11/02
外国企業にデータを預けても安心か?~各国法制度がクラウドに及ぼす影響を整理する
グローバル規模で展開されるクラウドサービスを利用しようと思えば、必然的に法制度の壁に直面することになる。自国法の及ばない海外拠点にデータを保存する場合にどのようなリスクがあるのか。
-
2009/10/28
クラウド時代に備えて、今行っておくべき事は何か~メインフレーム世代からのメッセージ
2009年9月2日と3日にわたって、JUASスクエア「ITガバナンス2009」が開催された。本稿では、アイ・アイ・エム代表取締役社長・河野知行氏と、ガートナージャパンバイスプレジデントの松原榮一氏による特別対談の様子をお伝えする。
-
2009/10/05
既存アプリケーション資産をより安全にクラウド化する~SQL Azureが示す現実的な選択肢
7月に開催されたWorld Partners Conferenceでは、一部のブランド名変更なども発表されました。今回は、名称やアーキテクチャ等の変更点について紹介していきます。
-
-
2009/09/29
Azureの登場で市場はどう変わる?~パートナーから見た2つのビジネスモデル
7月に開催されたWorld Partners Conferenceでは、パートナリングモデルの一部についても発表されました。今回は、パートナーから見た2つのビジネスモデルについて紹介します。
-
2009/09/24
価格だけがポイントではない~クラウドベンダーの拡張性やSLAを比較する
前回までは、Windows Azureの料金体系についてお話しました。今回は、提供される管理サービスやSLAといった点について見ていきましょう。
-
2009/09/18
クラウドサービスも使い放題の時代?~定額制も選べるAzureの料金体系
前回は、他社サービスとWindows Azureの料金比較を行ないました。今回は、Azureの課金体系についてもう少し詳しくお話します。
-
2009/09/16
クラウドとセキュリティの切っても切れない関係~利用者の不安こそ国内事業者の商機
本稿では、まずクラウドに関して期待と不安の板ばさみになっている利用事業者の不安を整理する。その上で、大規模クラウド事業者の重圧を受けつつ、既存のサービス提供事業者がどのように付加価値を発揮していくべきかを考察する。