「セキュリティ」に関する記事
-
-
2020/03/17
日本マイクロソフト、在宅勤務応援で仮想デスクトップサービスをパートナーと展開
2020年3月12日、日本マイクロソフトは「Microsoft Security Forum 2020」を開催。「在宅勤務応援」として、同社の仮想デスクトップサービス「Windows Virtual Desktop」についての解説と、パートナー各社のキャンペーンについて紹介した。
-
2020/03/16
DeNAがNIST発行フレームワーク等を参照しセキュリティポリシー大改定 当事者が語った狙いとは?
ゲームやエンターテインメント、スポーツ、オートモーティブ、ヘルスケアなど、多彩な事業を国内外で展開するDeNAが自社のセキュリティポリシーの大改定を進めており、完成間近の状態にある。海外の拠点や子会社にも適用でき、現場の納得感を重視したという。セキュリティ部 部長としてこの大改定をリードするDeNAの茂岩 祐樹氏、ニュートン・コンサルティングのCISOである内海 良氏、ゾーホージャパンのソリューションエバンジェリストである曽根 禎行氏に鼎談していただいた。その模様をレポートする。
-
2020/03/03
知的財産を狙うランサムウェア攻撃、対策の鍵は適切なバックアップ戦略の策定
ランサムウェアは、報告されている最も一般的なマルウェア脅威であり、平均被害額は年間133,000ドルにも達するといわれ、企業が直面する最も執拗で悪質なセキュリティ問題となっている。ただし、過少報告や企業の評判に対する懸念から、この被害額は氷山の一角だとも考えられる。犯罪者が独創性の高いやり方でIT環境に侵入し、データを奪い、企業に身代金を要求するにともない、ランサムウェアの被害は増加の一途をたどっている。
-
-
-
2020/02/14
そのクラウドサービス、本当にデータを渡しても大丈夫? マカフィーがレポートでリスクを指摘
マカフィーは「クラウドの採用とリスクに関するレポート エンタープライズ スーパーノヴァ:データ分散編」を発表した。世界11ヶ国の企業IT担当者1,000人を対象にした調査と、McAfee MVISION Cloudの利用データ分析から得たものを合わせたレポートとなる。企業でクラウドサービスの普及が進む一方、機密データの扱いに関するリスクを指摘している。
-
-
2020/02/07
シスコ、ゼロトラスト実現のためのサービス拡充 コンサルテーションサービスも
2020年2月3日、シスコシステムズは記者説明会を開き、サイバーセキュリティに関する自社のこれまでの取り組みと、ゼロトラストを実現するためのソリューションについて解説した。
-
-
-
-
-
2020/01/16
Oracle Cloudのセキュリティは第二世代へ OCIのCISO エラン・フェイゲンバウム氏
Oracle Cloudはセキュリティを新しい次元へと引き上げた。オラクルが「第二世代」と呼ぶクラウドセキュリティをどのように実現しているのか、Oracle Cloud Infrastructure(以下、OCI)のCISOを務めるエラン・フェイゲンバウム氏が解説する。
-
2020/01/14
パロアルトネットワークス、マカフィー、トレンドマイクロの2019年セキュリティ総括と2020年予測
年末年始にかけてパロアルトネットワークス、マカフィー、トレンドマイクロはそれぞれ記者説明会を開催し、2019年のサイバー攻撃の動向を振り返り、2020年の予測を発表した。警戒すべき脅威について見渡してみよう。
-
2020/01/08
特権アクセス管理をサードパーティに拡張したCyberArkが語る、管理者アカウントを守る重要性
特権アクセス管理サービスを提供するCyberArkはこのほど、外部委託事業者など社外からのアクセスにも保護を拡張するサービス「Alero」を発表した。日本では2019年11月21日から、CyberArkのCore PASにアドオンする形で提供を開始した。同社は特権アクセス管理の先駆けのような存在だ。一部MSアプリで「OAuth2.0」を用いた外部連携機能におけるアカウント乗っ取りの脆弱性を発見したことなども記憶に新しい。特権アクセス管理の現状などをCyberArk創業者であり会長兼CEOのウデ...
-
-
-
-
2019/12/13
コンテナ対応のクラウド型セキュリティサービスを自社開発「第二の創業期へ」―グレスアベイル澤井祐史さん
企業インフラのクラウド移行が進み、クラウドやコンテナに対応したセキュリティ製品の需要も高まりつつある。2019年11月11日に発表された次世代型WAFサービス「GUARDIAX」はSaaS版のほかコンテナ版もあり、アクセス遅延がおきにくく、トラフィック軽減でコスト(通信課金)削減が見込めるなどの特徴を持つ。今回のセキュリティプロは「GUARDIAX」を提供するグレスアベイル 代表取締役社長 兼 CEO澤井祐史さん。