「セキュリティ」記事一覧
-
「新たな脅威」と「深刻な人材不足」に襲われるセキュリティ現場……現実的な打開策と次のステップを知ろう
9月4日(木)、5日(金)の2日間にわたり開催される、EnterpriseZine編集部が主催の年次カンファレンス「Security Onli...
1 -
セキュリティ界の先駆者ニコ・ヴァン・ソメレン氏が語る、新時代に必要な「復旧能力」とセキュリティ統制
コンピューターサイエンスの博士であると同時に、起業家としても世界で知られているニコ・ヴァン・ソメレン氏。1990年代にはANT Softwar...
1 -
セキュリティとお笑いは表裏一体?「分かる人は笑える」と話題の“セキュリティ芸人”がネタに込める想い
普段はゲームプログラマとして働きながら、M-1グランプリやキングオブコント2024に挑戦し、R-1グランプリ2023では1回戦突破を果たした“...
4 -
攻めのIT投資ばかりで大丈夫か? DX/AI時代の企業に警鐘、増え続けるアイデンティティに対処せよ
企業のデジタル化が加速すると同時に、管理すべきIDやアイデンティティの範囲が爆発的に拡大している。最近ではAIエージェントなどの導入も急速に進...
0 -
自治体セキュリティは三層分離から「ゼロトラスト」へ──大阪大学CISO×日本HPエバンジェリスト対談
地方自治体のサイバーセキュリティは転換期にある。ガバメントクラウドへの移行が進む中、生成AIの発展で攻撃が巧妙化し、セキュリティと利便性の両立...
3 -
わたしたちは、さまざまなIT機器によりビジネスを行っています。PCやサーバー、スマートフォン、タブレット端末…もはやIT機器なく...
0 -
対談:セキュリティにもストラテジストが必要―クラウド時代に求められるセキュリティ人材とは?【CSAジャパン 二木真明氏×日本HP 藤田政士氏】
クラウドは低コストや導入スピード、敏捷性、そして手軽に利用できるサービスとしてビジネスや企業ITに大きなインパクトをもたらしている。しかし、「...
0 -
AWSのログソリューション「AWS CloudTrail」を有効活用するには
クラウドサービスを使う上でセキュリティやコンプライアンスをどう保全していくか。クラウド導入が本格化したいま、重要かつ切実な課題だ。なかでもログ...
0 -
セキュリティプロ、“まるちゃん”が来た道~デロイトトーマツサイバーセキュリティ先端研究所所長 丸山満彦さん
今回のセキュリティプロは「まるちゃん」こと丸山満彦さん。「セキュリティに強いトーマツの人」として、過去には内閣官房情報セキュリティセンター情報...
0 -
これまで8回にわたり企業のサイバー攻撃対策の考え方とその具体策を解説してきた「間違いだらけのサイバー攻撃対策」ですが、今回で最終回となります。...
0 -
名簿屋に未来はあるのか? データブローカーの役割と規制のあり方を考える
7月初に明らかとなったベネッセの顧客情報流出事件の影響で、いわゆる「名簿屋」の規制のあり方が問われている。「パーソナルデータの利活用に関する制...
0 -
先週、サイボウズが同社のセキュリティに対する取り組みについて記者向けの勉強会を開催した。サイボウズと言えば「脆弱性報奨金制度」や「cybozu...
0 -
マルウェア分析から“世界平和”へ―JPCERT/CC 中津留勇さん
「これはいつも言っていることなんですけど、僕がマルウェア分析に携わる究極の目的は“世界平和”なんです」―こう語るのは、一般社団法人JPCERT...
0 -
「IoTとビッグデータの組み合わせは劇薬かもしれない」二木真明氏に聞く、あらゆるモノがネットにつながる時代の検討課題
IoT(Internet of Things)という言葉に代表されるように、ウェアラブル端末や家電、自動車、産業機器など、様々な機...
0 -
サイバー犯罪の“鎖”を断ち切れ ― HPが暗号化ソリューション「Atalla」を強化
インド・ムンバイでされたHPの「APJ Media Summit 2014」の2日め、7月3日(現地時間)では、HPのセキュリティの新たなソリ...
0 -
おとり捜査、司法取引、ポリスウェア…海外でのサイバー犯罪における8つの捜査手法
7月2日、デロイトトーマツサイバーセキュリティ先端研究所は記者向け勉強会を開催し、海外でのサイバー犯罪の現状と標的型サイバー攻撃の2つのテー...
0 -
家電や自動車がサイバー攻撃の対象になる時代の情報セキュリティを考える
これまで、情報セキュリティやその対策の考え方やポイント等について解説してきましたが、この連載もいよいよ最終回となりました。最終回である今回は、...
0 -
HPが速やかに仮想パッチを提供できる理由--脆弱性の発見で圧倒的な存在感を放つDVLabsとは?
脆弱性攻撃への対策の1つとして、仮想パッチが注目を集めている。4月にサポートが切れたWindows XPや、2015年7月にサポートが切れるW...
1 -
Suica履歴は個人データでした―第1回プライバシーフリーク・カフェ(後編)
前回に引き続き、去る2月24日、サロンド冨山房FOLIO(神保町)にて行われた、第1回プライバシーフリークカフェの模様をお届けしております。「...
1 -
中堅・中小企業の管理コストとセキュリティ不安を軽減する--ソフォスがUTM新製品を発表
ソフォスは、アンチウィルスやファイアウォールなど複数のセキュリティソフトを搭載したUTM(統合脅威管理)アプライアンスの新製品「Sophos ...
0 -
「とにかく楽しもう!」すべての経験がセキュリティスキルの向上に通じている―ソフォス 仲島潤さん
セキュリティ製品ベンダーであるソフォスでセールスエンジニアをつとめる仲島潤さん。これまでに経験した仕事のすべてが現在のスキル向上に結びついてい...
0 -
“アカウンタビリティの欠如“が日本企業を炎上に導く--プライバシー保護はフレームワークを使って考える
定型的な取り扱い義務の定められている個人情報と違って、プライバシーは、相手との関係や背景や状況などの“コンテキスト”に...
0 -
ICカードがサイバー攻撃への対策となる理由--Windows環境でのICカードの実装と準備の進め方
前回の記事では、電子証明書に焦点を当ててその枠組みについて解説しました。今回は電子証明書とセットで威力を発揮する「ICカード」について解説を進...
0 -
ファイア・アイCTOの三輪です。このたび、当社はマンディアント社を買収し、マンディアントが提供していたサービスを日本でも販売し始めました。マン...
0 -
アクロニス、バックアップ製品のブランド名変更--ソリューションベンダーとしての価値訴求
アクロニス・ジャパンは4月22日、これまで「Acronis Backup & Recovery(ABR)」として展開してきた企業向けバ...
0
1269件中981~1000件を表示