「セキュリティ」記事一覧
-
「新たな脅威」と「深刻な人材不足」に襲われるセキュリティ現場……現実的な打開策と次のステップを知ろう
9月4日(木)、5日(金)の2日間にわたり開催される、EnterpriseZine編集部が主催の年次カンファレンス「Security Onli...
1 -
セキュリティ界の先駆者ニコ・ヴァン・ソメレン氏が語る、新時代に必要な「復旧能力」とセキュリティ統制
コンピューターサイエンスの博士であると同時に、起業家としても世界で知られているニコ・ヴァン・ソメレン氏。1990年代にはANT Softwar...
1 -
セキュリティとお笑いは表裏一体?「分かる人は笑える」と話題の“セキュリティ芸人”がネタに込める想い
普段はゲームプログラマとして働きながら、M-1グランプリやキングオブコント2024に挑戦し、R-1グランプリ2023では1回戦突破を果たした“...
4 -
攻めのIT投資ばかりで大丈夫か? DX/AI時代の企業に警鐘、増え続けるアイデンティティに対処せよ
企業のデジタル化が加速すると同時に、管理すべきIDやアイデンティティの範囲が爆発的に拡大している。最近ではAIエージェントなどの導入も急速に進...
0 -
自治体セキュリティは三層分離から「ゼロトラスト」へ──大阪大学CISO×日本HPエバンジェリスト対談
地方自治体のサイバーセキュリティは転換期にある。ガバメントクラウドへの移行が進む中、生成AIの発展で攻撃が巧妙化し、セキュリティと利便性の両立...
3 -
パロアルト、次世代ファイアウォール向け最新OSを発表--サンドボックス検知を強化
パロアルトネットワークスは1月15日、次世代ファイアウォール製品向けOSの最新版「PAN-OS 6.0」の提供を開始した。最新版では、サンドボ...
0 -
侵入の特徴に沿った各層(ホスト層、アプリケーション層、内部ネットワーク層)での対策-多層防御を実例で学ぶ
前回の記事では、多層防御の考え方について説明しました。今回は、企業環境をモデルにActive Directory等の認証サーバーが侵害される事...
0 -
スロバキアの無名企業だったESET社を世界的なウイルス対策ベンダーにした企業理念とは? 【リチャード・マルコCEOインタビュー】
ウイルス検知率の高さからコンシューマ向け市場で高い評価を得てきたESET。2010年には国内で法人向け市場に参入し、Linux環境やモバイル環...
0 -
年末年始休暇を控えて、各自が必ずチェックしておくべき5つのセキュリティ対策&注意点
今年も残すところあとわずかとなりました。今年の年末から来年の年始は、1週間を超える長期の休暇となる企業も多いことと思います。長期の休業の際には...
0 -
「次世代ファイアウォールはもう古い」米チェック・ポイント イーヤル・マノール氏に聞く
巧妙化したサイバー攻撃に対して、従来型のファイアウォールやアンチウイルスソフトは役に立たなくなったと言われる。ファイアウォールのトップベンダー...
0 -
みなさんこんにちは。TPPベンダーであるファイア・アイ社でCTOを務める三輪信雄です。このセキュリティオンラインでは、CTOの視点からさまざま...
0 -
テクノロジーはじめました―トーマツがサイバーセキュリティ先端研究所を設立
有限責任監査法人トーマツ、デロイト トーマツ コンサルティング、デロイトトーマツ リスクサービス、トーマツ企業リスク研究所…挙げ...
0 -
プライバシー影響評価(PIA)は企業のパーソナルデータ活用の道を開く
パーソナルデータの取り扱い開始にあたって、発生する可能性のあるプライバシー侵害リスクを評価し、そのリスクを最小化する取組みである「プライバシー...
0 -
EMCジャパン、クライアント向けフォレンジックツール「RSA ECAT」を発表--官公庁や防衛関連企業、金融業などが対象
EMCジャパンRSA事業部は12月17日、標的型攻撃におけるマルウェアなどの実行を検出する新製品「RSA ECAT(Enterprise Co...
0 -
インターポールの中谷氏が語る、サイバー犯罪者逮捕のためのインテリジェンス
カスペルスキーは11月28日、最新のサイバー脅威に関するプレス向けのセミナーを開催。Kaspersky LabのCEOユージン・カスペルスキー...
0 -
情報セキュリティ対策には、経営陣のコミットメントが不可欠--情報セキュリティマネジメントとガバナンスの考え方
前回は、リスク対応と情報セキュリティにおける対策の種類やあり方について説明しました。前回で説明した通り、情報セキュリティ対策の決定はリスクアセ...
0 -
ファイルやサイトが怪しいかどうかは、僕らプロでも判断できなくなっている―NTTデータ先端技術 辻伸弘氏
シマンテックは12月6日、脆弱性を突くWeb攻撃に関する記者説明会を開催した。説明会には、元ペンテスタ(侵入テストを実施する専門家)で、脆弱性...
0 -
天守閣が簡単に攻め落とせないのは「多層防御」のおかげ?多層防御の考え方について理解しよう
前回の記事では、攻撃の手口の変化に対応したエンドポイントの対策に触れましたが、セキュリティを考えるうえで大切なコンセプトがタイトルに含まれてい...
0 -
5年前のセキュリティポリシーは通用しない、戦略の見直しを急げ。日本HP 藤田氏
ソフトウェアの未解決の脆弱性への標的型攻撃は頻発している。またWindows XPのサポート終了、アプリケーションの複雑化、ソーシャル、モバイ...
0 -
みなさんこんにちは、三輪信雄です。TPPベンダーであるファイア・アイ社でCTOを務めることになりました。今月から、このセキュリティオンラインで...
0 -
プライバシー保護の新ルールは世界を席巻するか? EUがパーソナルデータ流通のための“交通規制”を策定中
EUは、「忘れられる権利」に象徴されるビッグデータ社会におけるプライバシー保護のルール「一般データ保護規則」の案(EUデータ保護規則案)を20...
0 -
決済ネットワーク企業ならでは、Visaに聞く「高度なセキュリティの作り方」
2013年10月、Visa社が主催する「Visa Global Security Summit 2013」に招待いただき、セミナーに参加してき...
0 -
企業のリーダー自らがリスクを定期的に評価することが必須--日本IBM CISO(最高情報セキュリティ責任者)の我妻氏が解説
日本IBMは11月6日、企業のCISO(最高情報セキュリティ責任者)に対する意識調査「2013年 IBM 最高情報セキュリティー責任者アセスメ...
0 -
過去に遡って脅威を検知する「レトロスペクティブセキュリティ」が重要に -- シスコが買収したソースファイアのSVPに聞く
今年7月にシスコシステムズが約27億ドルで買収することを発表し、10月に同社に統合されたソースファイア。オープンソースのIDS(侵入検知システ...
0 -
つながりが世界を安全にする――米マカフィー幹部陣が語るエンタープライズ・セキュリティ戦略
マカフィーは10月31日、同社が主催するセキュリティカンファレンス「McAfee Focus Japan 2013」を開催した。基調講演ではマ...
0
1269件中1021~1040件を表示