「セキュリティ」記事一覧
-
「新たな脅威」と「深刻な人材不足」に襲われるセキュリティ現場……現実的な打開策と次のステップを知ろう
9月4日(木)、5日(金)の2日間にわたり開催される、EnterpriseZine編集部が主催の年次カンファレンス「Security Onli...
1 -
セキュリティ界の先駆者ニコ・ヴァン・ソメレン氏が語る、新時代に必要な「復旧能力」とセキュリティ統制
コンピューターサイエンスの博士であると同時に、起業家としても世界で知られているニコ・ヴァン・ソメレン氏。1990年代にはANT Softwar...
1 -
セキュリティとお笑いは表裏一体?「分かる人は笑える」と話題の“セキュリティ芸人”がネタに込める想い
普段はゲームプログラマとして働きながら、M-1グランプリやキングオブコント2024に挑戦し、R-1グランプリ2023では1回戦突破を果たした“...
4 -
攻めのIT投資ばかりで大丈夫か? DX/AI時代の企業に警鐘、増え続けるアイデンティティに対処せよ
企業のデジタル化が加速すると同時に、管理すべきIDやアイデンティティの範囲が爆発的に拡大している。最近ではAIエージェントなどの導入も急速に進...
0 -
自治体セキュリティは三層分離から「ゼロトラスト」へ──大阪大学CISO×日本HPエバンジェリスト対談
地方自治体のサイバーセキュリティは転換期にある。ガバメントクラウドへの移行が進む中、生成AIの発展で攻撃が巧妙化し、セキュリティと利便性の両立...
3 -
知らない間にSPAMメールの送り手に?~メールサーバの正しいセキュリティ対策
メールサーバのセキュリティ対策が不十分だと、自社が被害をこうむるだけでなく、知らない間に他のユーザに危害を加えてしまうこともありえます。組織の信...
2 -
あなたの代わりに自動でログを収集してくれる仕組みをつくりなさい
第1回~第3回では、ログ管理を行う上で必要な「何のために」「何を」「どこまで」という要件を「ポリシー・ルール」として設定しました。ポリシー・ルー...
0 -
ついついサボりがちなクライアント利用者のセキュリティをフォローするためには?
システムを考える上で避けて通れないのがセキュリティ対策だ。もちろん、JP1では企業システムのセキュリティを一元管理する機能を備えている。今回は、...
0 -
5月が60日まであったらいいのに!(末期的な五月病患者の思考) ほのぼのコンサルまんがです。
0 -
「原則禁止」は事故のもと~あなたの職場のセキュリティ対策は大丈夫?
あなたの職場では、USBメモリを「原則禁止」にしていませんか? せっかくセキュリティ・ポリシーを定めて、抜け穴ができてしまっては元も子もありませ...
0 -
クラウドセキュリティのNPO団体、CSAの発足から日本支部発足まで
クラウド・コンピューティングの有用性、問題点については、Open Cloud Consortium、Cloud Security...
0 -
企業を脅かす脅威は日々変化し進化している。しかし、企業にとっての本質的な脅威は変化していない。変化しているのは、企業のITシステムへの依存度や活...
0 -
本連載でことあるごとにささやかれてきた「感染用PC」。感染しても大丈夫!これまでのセキュリティ対策からしてみればコペルニクス的転回ともいえなくも...
1 -
ファイル共有ソフト(以下、P2P)は導入までの敷居の低さ(費用がかからないフリーソフト)、本来お金を払わなければ手に入れることができないソフトウ...
0 -
SaaS型エンドポイントセキュリティ エンドポイントセキュリティサービス
2009 年のセキュリティはクラウドコンピューティングがその主役であった。しかし、昨今のセキュリティ被害は、クラウドコンピューティングの中心であ...
0 -
なぜPCの資産管理が必要なのか?~IT資産の統合管理について学んでみよう
ITコンプライアンスの基本は保有するIT資産を正確に管理することです。正確な情報を基にライセンス契約管理、情報漏洩対策、遊休IT資産削減などを行...
0 -
企業における「コンプライアンス」は、既に従来の「法令遵守」という概念以上の意味を持ち、企業と企業を取り巻くステークホルダーとの信頼関係を保つため...
0 -
多くの海外ベンダーが、品質に関する日本市場の特殊性を指摘する中、性能や品質で高い評価を得ている海外企業も存在する。ファイアウォール等のセキュリテ...
0 -
みなさん、委託先のセキュリティってどうしてますか?いやまじめな話。 ほのぼのコンサルまんがです。
0 -
変化するITコンプライアンス対応への統合管理セキュリティフレームワーク
業務の複雑化、多様化により内部統制の困難さは増すばかりである。さらに労働環境の変化による内部犯行による情報漏洩やパブリック、インターナルのクラウ...
0 -
世界が選んだ次世代 URLフィルターでガンブラーの脅威を回避
ガンブラ−の被害が拡大している。ガンブラ−は、アンチウイルス機能などだけでは完璧な対処はできない。そこで有効な対策となる...
0 -
成長企業の定石「力の源泉を創造する真の可視化経営」とは -経営視点から見た間違いだらけの可視化-
2009年末に新成長戦略の基本方針が閣議決定を受け、停滞していた景気も改善の様相を見せつつある。そうした時期に、企業はリーマンショッ...
0 -
内部統制やコンプライアンス対応で重要な事は、単にログを取得することではない。収集したログを選別し、いざという時に活用できるログとして保管する必要...
0 -
内部統制において、ITの統制、中でもPCやファイルといったクライアント側の管理は不可欠だ。しかしながら、業務やシステムの複雑化により、管理の難し...
0 -
近年、内部監査の役割が大きく変化している。従来の検査中心の内部監査から業務改善のための改善提案を行う内部監査を実施する企業が増えている。経済環境...
0
1269件中1161~1180件を表示