「EnterpriseZine Press」一覧
-
【寄稿:アバナード】調査から見えてきた「デジタル倫理」の4つのポイント
マイクロソフトとアクセンチュアの合弁会社 アバナードでは、毎年、デジタル倫理に関する調査を世界のビジネスおよびテクノロジーのリーダーを対象に実...
0 -
DX推進に欠かせない「経営トップのメッセージ」と「データ仮想化」と「アジャイル思考」とは?
多くの企業が中期経営計画に「DX」を掲げているが、なかなかうまく進んでいないという状況をよく耳にする。そんな中、建設業界の大林組はいち早くデー...
0 -
なぜ資生堂は、アクセンチュアとIT/デジタル専門の合弁会社設立に舵をきったのか?高野代表に訊く
資生堂とアクセンチュアは2021年5月11日に記者会見を開き、資生堂グループの会社として、両社の合弁会社「資生堂インタラクティブビューティー株...
1 -
イノベーションには「輝かしい失敗」が必要:紺野登/野中郁次郎/ポール・イスケ
第15回のトポス会議が5月20日、オンラインで実施された。今回は「創造的失敗思考 複眼であたらしい世界を築く」と題して、コロナ後の世界を構想す...
1 -
野中郁次郎×小泉英明 ダイアローグ:創造的失敗思考と“科学の使命”
2021年5月20日、FCAJ主催のシンポジウム「創造的失敗思考 Beyond the Creative Failures ー複眼で新しい世界...
0 -
freeeが新戦略として掲げる「統合型経営プラットフォーム」の実現とは
6月22日に開かれたメディア向けの会見で、freeeは新たな事業戦略を発表した。新たなビジョンとして「誰もが自由に経営できる、統合型経営プラッ...
0 -
セールスフォース、マルケトの成長支えた成功請負人が、BSMのCoupaに感じる可能性
ERP、CRM/MA、HCM/HRMに続く4つ目のソリューションとしてビジネス支出管理(BSM:Business Spend Manageme...
0 -
NECが「2025中期経営計画」において掲げていた社内文化と経営基盤の変革をけん引するため、本年4月よりCEO直下に「Transformati...
0 -
NTT Comとパナソニックによる事業協創 CROSS LABからスマートシティを描く
Society 5.0の実現を目指す内閣府は、その総合的ショーケースとしての役割を担うとしてスマートシティの取り組みを促進。実際にトヨタ「Wo...
0 -
DWHの父も賛同、データブリックスが提唱する「データレイクハウス」の価値とは
構造化データと非構造化データを一元的に格納する場所として期待されたデータレイク。実際には先進企業も適正な管理方法に悩み、「データスワンプ(デー...
0 -
SASは、クラウドネイティブとデータ解析の民主化で組織の意思決定を最適化へ
2年連続でオンライン開催となったSAS Institute(SAS)のイベント「SAS Global Forum 2021」。同イベントのオー...
0 -
電子インボイス開始までに何をしたらよいのか DtoDとDX実現に向けて
前回は、電子インボイス推進協議会(EIPA)の発起人でもあるインフォマートに、その役割や目的などを尋ねた。後編となる今回は、実際に電子インボイ...
0 -
Webを切り離し境界の外で防げ ゼロトラスト博士が進言する「RBI」とは
今やサイバー攻撃の被害は世界のGDPの3位に匹敵するほど甚大。その原因の多くはWebブラウザにある。こう断言するのはEricom社のCEO デ...
0 -
アドビが調査報告、日本のECの伸びは米英よりは緩やか、電化・アパレルで大きく変化
アドビはデジタル経済の実態を把握するため、2020年4月からデジタル経済指標「Digital Economy Index」を分析している。20...
0 -
電子インボイスとは何かをEIPA発起人に訊く 推進協議会の役割と目的
2023年10月1日より実施されることとなった「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」にともない、「電子インボイス」にも注目が集まっている。...
0
1231件中616~630件を表示