「EnterpriseZine Press」一覧
-
オフィスの新常態を再構築するために――セールスフォース・ドットコムの「Work.com」
コロナの影響も長期化する中、企業によっては全社テレワークから、徐々にオフィスでの勤務を再開する動きもある。密を避けなければいけない状況は変わら...
0 -
廃校小学校を活用し、IoTデータで教育変革に挑むウェブレッジ
新型コロナウイルス対策として政府が発動した、全国の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校への一斉休校要請は、教育現場のIT環境に大きな影響を与...
0 -
コロナ後のコンタクトセンターは脱「3密」へ 対談:WalkMe道下☓デジタルシフトウェーブ出水(後編)
4社共同で、アフターコロナ時代を視野に入れ、WalkMeの道下社長とコンタクトセンターに知見を持つ出水氏の対談。後半は、前半で提言の柱に据えた...
0 -
コロナ後に変わるコンタクトセンター、対談:WalkMe道下×デジタルシフトウェーブ出水(前編)
新型コロナウイルスの感染防止のため、対面の顧客接点を用いたコミュニケーションが難しくなる中、コンタクトセンターの役割が増大している。6月17日...
0 -
アステリアが実践した株主総会の新しいカタチ「ハイブリッド出席型バーチャル株主総会」
新型コロナウイルスの影響で、株主総会が様変わりした。多くの株主が来場して3密になるのを避けるために、招集通知に来場の自粛を呼びかけ入場制限をお...
0 -
NTT澤田社長、NEC新野社長が資本提携会見、IOWN、O-RANで新メイドインジャパンを目指す
NTTとNECは6月25日、資本業務提携を発表。NTTがNECに出資する形で次世代通信技術分野で協力する。NTT澤田社長、NEC新野社長が登壇...
0 -
レッドハット望月社長が戦略を語る「OpenShiftでコンテナ活用企業を倍増させる」
6月23日、レッドハットは今年度の事業戦略を発表。RHEL、OpenShift、Ansibleなどに牽引され堅調な成長を遂げた今四半期の成長を...
0 -
攻撃があっても動じないIT環境「Security Posture」を提唱するマイクロソフト
マイクロソフトは「Security Posture」という考え方を提唱している。増大するサイバー攻撃への場当たり的な対応ではなく、脆弱性を無く...
0 -
セールスフォースが提供する危機克服戦略、Leading Through Changeとは(後編)
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、4月からグローバルでLeading Through Change戦略を進めてきたセールスフォース。...
0 -
日本IBM山口社長が示したデジタル社会のビッグピクチャーと金融向けのフレームワーク
日本IBMの山口明夫社長は6月16日にオンラインで会見を行い、同社の重点施策とDXの全体像を示した。また金融業界向けの「オープンソーシング戦略...
0 -
セールスフォースが提供する危機克服戦略、Leading Through Changeとは(前編)
世界全体がコロナ禍という試練に直面し、デジタルトランスフォーメーションに取り組まなくてはいけない中、セールスフォースではあらゆる規模の組織のリ...
0 -
テレワーク、コネクテッドカー、工場などDX対応を強化したトレンドマイクロのセキュリティビジネス戦略
2020年5月27日、トレンドマイクロは今後の日本市場におけるビジネス戦略を発表した。企業インフラではDXを想定したクラウドセキュリティの拡張...
0 -
Salesforce Ventures調査、コロナ禍でSaaSビジネスは厳しい時期だがDXは加速
セールスフォースの戦略投資部門、Salesforce Venturesの発表した調査レポートからは、アフターコロナ・ウィズコロナの時代の世界の...
0 -
在宅期の社員の不安・ストレスの把握と対処法――SAP、クアルトリクスの取り組みから
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除された後も、多くの企業がリモートワークを引き続き社員に推奨している。長引く在宅勤務の中で、浮上してき...
0 -
コロナ禍による決算業務の危機、克服するための「リモート決算」とは? ブラックライン 古濱氏に訊く
コロナウイルス問題で、企業の「決算業務の深刻化」が浮上してきている。テレワークの導入は開始したものの、経理の部門だけはリモート化できないと企業...
0
1169件中661~675件を表示