「EnterpriseZine Press」一覧
-
2021年度の税制の目玉の一つ「DX投資促進税制」、メリットを得るには何をするべきか?
2021年3月、デロイト トーマツ グループはDX投資促進税制の適用を支援する専門家チームを立ち上げた。適用を受けるための要点は何か。同チーム...
0 -
デジタル庁第二回公募の目的を初の民間人出身リードリクルーターに訊ねる
デジタル庁の創設を9月1日に控え、内閣官房は本年1月4日から同月22日まで創設に向けたプロジェクトに関わる民間人材を募集。本年4月6日には、平...
0 -
最高検のサイバー専門班設立 デジタルフォレンジックは時代の要請に応えられるのか
最高検察庁による「先端犯罪検察ユニット(JPEC)」新設が話題になったように、いま日本のデジタルフォレンジックを巡る動向に注目が集まっている。...
0 -
サブスクリプションビジネスを支援するZuoraは、定期的にSubscription Economy Indexを調査している。同社は4月記者発...
0 -
改正個人情報保護法とIT部門の付き合い方 データ活用を進める鍵とは
個人情報保護法の改正による影響を多くの企業が受けることになる一方で、IT/情報システム部門では実感が湧かないという人も多くいるのではないだろう...
0 -
ノーコード開発ツールを2020年から提供しているカミナシ。ユーザーが自分の業務のために自らアプリケーションを作成できるようになると、現場が変わ...
1 -
ものづくり老舗企業ミスミが挑む製造業DX AIによる部品見積りを自動化する「meviy」とは
ミスミが2016年から提供を始めている機械部品調達サービス「meviy(メヴィー)」は、自社開発のAI技術によりCADデータをアップロードする...
1 -
SAPが目指す“製造業DX”を「Industry 4.Now」でどのように描くのか
製造業の変革を推し進める動きは、ドイツの「インダストリー4.0」をはじめ各国で見受けられる。日本でも“製造業のDX”に着手する企業が増える一方...
0 -
マイクロソフトがDXを通して描く「メディア/通信業界」の未来像
OTT事業者の台頭や既存収益モデルの成熟化など、日本のメディア業界や通信業界を取り巻く状況は楽観視できるものではない。また、注目を集めている5...
0 -
Datadogが語る日本での市場戦略と「モダンなモニタリング」
SaaSのビジネスモデルで統合モニタリングツールを提供するベンダーとして、日本でも導入企業が増えているDatadog。2019年9月にはNAS...
2 -
AIというと自動翻訳や自動運転、あるいはゲームの対戦相手など、これまでにない新しいものをイメージしてしまいがちだ。しかし、そうとは限らない。昔...
0 -
Auth0を買収したOkta そのシナジーはどこに現れるのか
Identity as a Service(IDaaS)をはじめとする、アイデンティティやアクセス管理などのサービスを提供する企業が業績を伸ば...
0 -
パナソニックによる“車両SOC”の事業化 その狙いはどこにあるのか
日本でも政府主導による脱ガソリンの動きが高まり、ピュアEV車を実現しようとする動きも各自動車メーカーでみられている。これに伴い、ネットワーク接...
0 -
請求書の処理に関する業務が転換点を迎えている。背景にあるのはコロナ禍だけではない。2022年1月の電子帳簿保存法改正、2023年10月のインボ...
0 -
ブラジルのIT企業CI&T、リーン&アジャイル全面シフトが急成長の分岐点
ブラジル、サンパウロ州カンピーナスに本社を置くCI&T。米国との時差を利用し、グローバル企業のニアショア開発からビジネスを始めた同社が...
0
1175件中586~600件を表示