「運用管理」に関する記事
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2020/01/23
専門家が語る、2020年サービスマネジメントの最前線――デジタル・ヒト・組織
IT動向が目まぐるしく変化する中で、サービスマネジメントはどのような役割を果たしていけるのか。今回は、国内でサービスマネジメントの普及を進める特定非営利活動法人itSMF Japanの理事を務めるIT VALUE EXPERTS代表取締役社長の広木共郷氏と東京海上日動システムズ ITサービス本部 ITサービス基盤部長 平川歩氏を迎え、アクセンチュア 加藤明氏と鼎談した。 デジタルトランスフォーメーションの時代を迎え、ビジネスにおけるIT技術活用は不可欠だ。IT組織においても進化が求めら...
-
2020/01/15
DevOpsが本格化するのは2020年以降、鍵は“データ活用”への組織一体となった取り組み
迫る「2025年の崖」を乗り越えるためにも、いち早くデジタル変革に着手したい。そのための手段としてクラウドプラットフォームを採用し、AIや機械学習など新しい技術でデータ活用を行うこと。もう1つ重要となるのが、市場や顧客ニーズの速い変化に追随するためにアプリケーションのアジャイル開発の実現で、DevOpsで継続的に機能や性能を更新し続けることだ。
-
2019/12/12
データ分析結果を左右するデータマネジメント――データの経年劣化と向き合うために必要な6つの活動
シンプルながら奥の深い「データマネジメント」で、企業のDX挑戦をサポートするリアライズ。NTTデータのグループ会社でありながら、SI事業はやっていない。「data tech 2019」では同社取締役 櫻井崇氏による「DXを加速度的に推進するデータマネジメントのあり方~組織横断でデータ活用を実現するデータ整備と体制とは~」と題した講演が行われた。データ分析活用のために必要不可欠なデータマネジメントとは――。
-
2019/11/27
データのビジネス活用アプローチ、目指すゴールへの到達方法
「データのビジネス活用」をテーマに、Splunk Services Japan ITOAスペシャリストの松本浩彰氏を迎え、IT運用組織の果たすべき役割とビジネスに貢献するIT運用のあり方、そしてそれを可能にする方法について伺った。(後編/前編はこちら) デジタルトランスフォーメーションの時代を迎え、ビジネスにおけるIT技術活用は不可欠だ。IT組織においても進化が求められている。ITの組織、ITインフラ構築と運用のこれからについて、IT組織変革支援や複数ベンダーの管理手法に詳しいアクセン...
-
2019/11/20
「ゴールのない課題に取り組む」―IT運用データはどうやってビジネス価値を生み出すのか
「データのビジネス活用」をテーマに、Splunk Services Japan ITOAスペシャリストの松本浩彰氏に、IT運用組織の果たすべき役割とビジネスに貢献するIT運用のあり方、そしてそれを可能にする方法について伺った。(前編) デジタルトランスフォーメーションの時代を迎え、ビジネスにおけるIT技術活用は不可欠だ。IT組織においても進化が求められている。ITの組織、ITインフラ構築と運用のこれからについて、IT組織変革支援や複数ベンダーの管理手法に詳しいアクセンチュア テクノロジー...
-
2019/11/13
マカフィー、データ保護と脅威防御を統合管理するソリューションを発表
米セキュリティ企業マカフィーは2019年11月7日、業界初の取り組みとしてデータ保護と脅威防御の統合管理を実現するクラウドソリューション「Unified Cloud Edge」を発表した。
-
2019/10/30
HPE、従量課金型クラウドストレージを11月から提供 AWSやAzureからもアクセス可能
日本ヒューレット・パッカードは2019年11月1日より、Amazon Web Services(AWS)およびMicrosoft Azureなどで実行できるエンタープライズ向けの従量課金型クラウドストレージサービス「HPE Cloud Volumes」の国内での提供を開始する。
-
2019/10/18
異なるイメージを具現化、新たなアイデアをレゴで再構築する―SaaS、サブスクビジネスに生かす思考術
今回は「サービス管理の価値定義および関係者間合意」をテーマに、ビズモデルデザインの園田雄史氏と対談し、IT運用組織の果たすべき役割を明らかにする。園田氏が取り組んでいるフレームワーク、バリュー・プロポジション・キャンバスや、LEGO(R) SERIOUS PLAY(R)メソッドといったものをどのようにサービス管理に活用できるかを伺った。(後編) デジタルトランスフォーメーションの時代を迎え、ビジネスにおけるIT技術活用は不可欠だ。IT組織においても進化が求められている。ITの組織、...
-
2019/10/11
本当の「価値」あるサービスとは何か―IT担当者もストーリーから価値を創出
今回は「サービス管理の価値定義および関係者間合意」をテーマに、ビズモデルデザインの園田雄史氏と対談し、IT運用組織の果たすべき役割を明らかにする。園田氏が取り組んでいるフレームワーク、バリュー・プロポジション・キャンバスや、LEGO(R) SERIOUS PLAY(R)メソッドといったものをどのようにサービス管理に活用できるかを伺った。(前編) デジタルトランスフォーメーションの時代を迎え、ビジネスにおけるIT技術活用は不可欠だ。IT組織においても進化が求められている。ITの組織、...
-
2019/10/01
IIJ、システム監視・運用を自動化で支援する「IIJ統合運用管理サービス(UOM)シンプルパック」を提供開始
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、オンプレミスからマルチクラウドまで、様々なシステムの監視・運用にかかる作業を自動化する「IIJ統合運用管理サービス(UOM)」において、システムの運用管理に必要となる監視項目を特化し、初期設定した状態で提供する「IIJ統合運用管理サービス(UOM)シンプルパック」を、10月1日から販売開始すると発表した。
-
-
2019/09/24
HPE、HCI「HPE SimpliVity」のエントリーモデルとバックアップ製品、AI主導型運用を可能にする新サービスを発表
ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)は、ハイパーコンバージドインフラ(HCI)ソリューション「HPE SimpliVity」の製品ラインナップを拡充する新製品および、クラウドベースのAI主導型運用を可能にするサービス「HPE InfoSight」の「HPE SimpliVity」への提供開始を発表した。