「運用管理」に関する記事
-
2018/10/15
「新たな脅威の検知」だけでなく「既存業務の効率化」にも効くEDR――次世代アンチウィルス機能との併用で強固な防御も実現
未知の脅威によるサイバー攻撃への対抗手段として注目を集める「EDR(Endpoint Detect and Response)」。EDRの導入が進む一方、端末の挙動が可視化されることで今まで気付くことができなかった不審な振る舞いを検知できるようになり運用負荷が高まるのではという懸念もある。しかし、株式会社ネットワークバリューコンポネンツの佐藤佑樹氏によると、むしろEDR活用によって業務の効率化が期待できるという。佐藤氏は「Security Online Day 2018」(主催:翔泳社)で、E...
-
2018/10/03
サービス品質を保証するSIAMガバナンスとコラボレーション【クラウド時代のサービス管理】
前回、SIAMを構成する階層構造の定義およびSIAMの中核となるサービスインテグレータ(以後、SI)の役割についてご説明いたしました。今回は、エンドツーエンドのサービス品質を保証するためのガバナンス(統治)およびコラボレーション(協調)の仕組みについて説明いたします。
-
2018/09/19
事例から学ぶ!システムトラブルの対処法、トラブル対策の考え方≪情報システムの基礎知識≫
IT技術がシステムとして世の中に浸透したことで、現在の企業活動はシステム稼働ありき、システムに依存して成り立っています。個人の生活でもシステムを利用しないで一日を過ごすことは困難です。このような密な依存関係においてシステムトラブルが発生した場合、顧客に多大な迷惑をかけ企業や組織の事業に大きくマイナス影響を与えてしまいます。今回はこのような状況を踏まえ、システムトラブルが発生した場合の対処法と練っておくべき対策について「トラブル対応・対策の6つの行動原則」を題材にお伝えします。
-
2018/09/13
「必要だけど重要視されていない」?企業システムを俯瞰する唯一の組織・運用管理の本質を語る――アクセンチュア 中寛之氏
情報システム部門の中でも消極的な印象を持たれやすい運用管理業務。ただ、運用管理なくして、企業のエンタープライズシステムは成り立たない。運用管理を専門とするアクセンチュア株式会社オペレーションズ本部 シニア・マネージャーの中寛之氏は「運用管理は、ビジネスそのものを支える重要な業務です」と話す。同氏に運用管理の魅力とRPAやマルチクラウドなど新技術と運用組織の向き合い方を語ってもらった。
-
2018/09/12
SIAMの中核を担うサービスインテグレータは誰が担うのか【クラウド時代のサービス管理】
第1回では、複数のサービスプロバイダ(以下、SP)管理における課題とSIAMの適用効果をお伝えしました。第2回ではSIAMの具体的な内容をご説明いたします。今回はSIAMを構成する階層構造の定義およびSIAMの中核となるサービスインテグレータ(以後、SI)についてご説明いたします。
-
2018/08/09
複数サービスプロバイダ環境の課題を解消する「SIAM」とは【クラウド時代のサービス管理】
最近SIAMという言葉が書籍やWebなどで見られるようになり、業界での認知度も少しずつ高まってきています。しかしながら、コンサルティングの現場における肌感覚では、IT部門の多くの方にはまだ馴染みが薄く、せいぜい「名前くらいは聞いたことがある」程度と感じます。本連載では、SIAMについての基本的な考え方(知識体系)と具体例として参考になる事例などをご紹介します。第1回は、SIAMの概要と、現状のIT部門が抱える課題をベースにその必要性について解説します。
-
2018/08/07
情シス部門の悩みどころ、外部委託先選定とベンダーマネジメントの要点解説≪情報システムの基礎知識≫
情報システム部門は、外部委託先であるITベンダーと協力し、ITプロジェクトを推進する重要な役割を担っています。しかし、「ITベンダーの知識が不足している、協力的ではない」と言った悩みを抱える現場も多いのが現状です。そこで、今回は情報システム部門とITベンダーを経験してきた講師の観点で、外部委託先の選定とベンダーマネジメントのポイントを、外部委託先を選定するまでのステップ、最適な外部委託先を選定するポイント、情報システム部門が目指すべきベンダーマネジメントの三段階別に解説します。
-
2018/08/06
「2020年までにIT組織の75%は事業継続できなくなる」運用管理におけるスキルギャップ対策とは――ガートナー
2018年4月に来日したガートナーのプリンシパル・リサーチ・アナリスト、クリス・マチェット氏は、「ITインフラストラクチャとオペレーション(I&O)の急速で根本的な変化が、2020年にはIT部門だけでなく企業の存続すら左右する」と警鐘を鳴らす。同氏は、ガートナーITインフラストラクチャ、オペレーション・マネジメント&データセンターサミット2018の講演で、企業を存続させるためにIT部門がI&Oの変化にどう対応すべきか、どう組織を作り変え人材を育ていくか、目指すべきゴールと今すぐ着手すべき課題に...
-
2018/07/24
2017年度のエンドユーザー体験管理市場は30.0%増、2018年も34.6%増の急成長を予測――ITR発表
独立系ITコンサルティング・調査会社であるアイ・ティ・アールは、国内エンドユーザー体験管理市場規模推移および予測を発表した。
-
2018/07/13
セキュリティ運用効率化のためのソリューション「McAfee Investigator」の国内実証検証を開始―マカフィー
マカフィー株式会社は7月11日、セキュリティ運用担当者を支援する、セキュリティ分析ソリューション「McAfee Investigator」の国内での実証検証を7月17日より開始すると発表した。人とテクノロジーの協業による運用効率化をコンセプトとし、機械学習を活用した分析力と経験で培う分析ノウハウや洞察を運用担当者に提供する。
-
2018/07/09
運用管理の視点から考える「Windows 10への移行」――WaaS時代に求められるセキュアで効率的なPC管理とは
Windows 7のサポートが2020年1月に終了を迎える。多くの企業は現在、“円滑”なWindows 10への移行を検討、実施しているはずだ。Windows 10の移行に際し、マイクロソフトは新たなOS更新コンセプト「WaaS(Windows as a Service)」を打ち出した。WaaSはこれまでのアップデートとはその方式も大きく異なる。では、どのようなポイントに留意してWindows 10への移行に取り組むべきなのか。法人向けPC市場でプレゼンスを誇るHPと、クライアントコンピュータ...
-
2018/07/09
情シス発のプロジェクト進行をスムーズに!IT企画を成功させるための要点とは≪情報システムの基礎知識≫
昨今、目まぐるしく成長するAIやロボティクスなど、IT技術やシステム化に対するニーズが高まっています。そこで、企業は前回紹介したクラウド等を活用し、いかにスピーディーかつ低コストでITサービスを提供出来るかを課題としています。そうした現状において、情報システム部門もよりスピード感のある対応を求められ、新たなITの技術を活用した企画を考えるということも非常に重要になります。今回は、情報システム部門がメインで進める情報システムの企画フェーズについて、「企画フェーズの概要」や「プロジェクト企画書の記...
-
-
-
2018/06/15
クラウド導入でも使える、要件定義のポイントを解説――利用部門から要求を引き出すには≪情報システムの基礎知識≫
デジタル社会と言われる現代では、企業が生き残るためにIT技術を活用することが必須となります。なかでも、企業の「情報システム部門」はIT活用を推進する上で、重要な役割を担うようになってきています。今回は新しい業務システムをクラウド上に構築する、あるいは既存のシステムをクラウド上に移行することを採り上げて、まずは「要件定義で注意すべきこと」について、次に「クラウド上にシステムを構築していく際の進め方・ポイント」についてお伝えします。
-
2018/06/13
「RPAオペレーティングモデルを構築、維持しながら柔軟な開発と運用を」――RPA導入を成功に導き、効果を出すためのポイントとは
にわかに注目されはじめたRPA(Robotic Process Automation)。EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング パートナー 髙見陽一郎氏はRPAにおける現況と、RPAプロジェクトを成功に導くためのポイントを解説する。
-
2018/06/11
次代を見据えたIT戦略――DeNAのAI活用事業を支えるIT組織とは?
DeNAのIT戦略部部長を務める成田敏博氏は、2018年4月にガートナーインフラストラクチャー、オペレーション・マネジメント&データセンターサミット2018に登壇。同社のビジネスおよびコーポレートの両面におけるIT戦略を語った。
-
2018/05/11
必ずしも良いことばかりではない?RPA導入に失敗しないためのシステム運用―ITIL活用や開発段階ごとの管理体制構築を
前回(第1回)ではRPA(Robotic Process Automation)が本格的な導入期に入ったことを述べ、この技術がもたらすメリットを説明しました。しかし、どんな技術にも一長一短があります。第2回は、RPAの負の側面にも焦点を当てながら、ITILを活用した品質管理やRPA適用範囲に応じた管理体制など失敗しないためのシステム運用の解説を交え、きれいごとでは済まないRPA導入の難所に触れていきます。
-
2018/05/09
ゾーホージャパン、Active Directory運用管理ソフト「ADManager Plus」の最新版をリリース
ゾーホージャパンは、Active Directory運用管理ソフト「ManageEngine ADManager Plus」の最新版6.6を5月9日から提供開始すると発表した。
-
2018/05/08
IT戦略から開発・運用まで、情シス部門に求められるスキルとは≪情報システムの基礎知識≫
最近、AIやIoTをはじめとしたIT技術に関するニュースや記事を見かける回数が多くなったのではないでしょうか。デジタル社会と言われる現代では、企業が生き残るためにIT技術を活用することが必須となります。中でも、企業の「情報システム部門」はIT活用を推進する上で、重要な役割を担うようになってきています。今回は、情報システム部門が活躍していくために必要な前提知識、役割、求められるスキルについてお伝えします。