「運用管理」に関する記事
-
2016/01/14
イーネットソリューションズ、サーバー運用監視サービス「arGuss」のサービスを一新
イーネットソリューションズは、サーバー運用監視サービス「arGuss(アーガス)」のサービスを一新した。「arGuss」は、システム運用における15年のノウハウを基盤に、24時間、日本とバンクーバーから高い技術を持つシステムエンジニアが対応する。さらに自動化システムであらゆる環境をサポートするという。
-
2016/01/12
DevOpsの採用企業は6.6%、約70%は関心がない――IDCがユーザー調査結果を発表
IDC Japanは、企業のDevOpsの採用状況に関する調査結果を発表した。この調査では、国内の企業 および組織のIT部門を対象としたアンケート調査を2015年9月に実施し、515社から有効回答を得た。
-
2015/12/02
三菱電機インフォメーションネットワーク、ハイブリッドクラウドサービス「CloudMinder」を提供
三菱電機インフォメーションネットワークは、企業におけるパブリッククラウド利用でのセキュリティーや運用の課題に対し、Microsoft Azure、VMware vCloud Airなどのパブリッククラウドサービスと、同社データセンターのプライベートクラウドサービスを連携し、クラウド導入をワンストップで提供するハイブリッドクラウドサービス「CloudMinder」を、2016年1月から順次提供を開始すると発表した。
-
2015/11/30
NECソリューションイノベータ、AWS活用ソリューションで監視/運用サービスと月額固定料金プラン
NECソリューションイノベータは、AWSに同社が提供する無償サポートを追加した「スタンダードクラウドサービスfor AWS」に続き、「マネージドクラウドサービス for AWS」および「クラウド簡易パッケージ サーバ利用プラン for AWS」の提供を2016年2月から開始すると発表した。
-
2015/11/24
日本IBM、異種混在の企業ITの運用で24時間のリモート監視や管理を支援するサービス
日本IBMは、ハイブリッド・クラウドの普及によってますます複雑化していく企業ITの監視と管理を支援する「IBM Integrated Managed Infrastructure(IMI)」を年末からサービス提供すると発表した。
-
2015/11/24
ヴイエムウェアの叡智が凝縮した『VMware徹底入門 第4版』を、エバンジェリストとコアSEが紹介!
11月17日に翔泳社から刊行となった『VMware徹底入門 第4版 VMware vSphere 6.0対応』は、ヴイエムウェアみずから書き下ろした最新版の解説書です。今回、同社主催のvForum Tokyo 2015にてお披露目座談会が開催され、エバンジェリストとコアSEのお二人が本書を紹介してくださいました。
-
2015/11/19
国内ICTインフラ運用管理サービスではマルチクラウド対応と自動化の取り組みが進行――IDCが発表
IDC Japanは、国内のICTインフラ運用管理サービス動向に関する調査結果を発表した。これによると、国内ICTサービス事業者(総合ITベンダー、SI事業者、通信事業者など)が、自社のICTインフラ運用管理サービスの競争力を強化するために、マルチクラウド対応や自動化に取り組んでいることが明らかになった。
-
2015/11/19
コスト削減できるのに、まだ使ってない? 『AWSクラウドサーバ構築ガイド』著者・中村義和さんに訊く
自社サーバ運用の費用と手間にお悩みの会社はまだまだ多いかもしれません。しかしいまは、Amazonが提供するクラウドサーバ「Amazon Web Services」という大幅にコストダウン可能な選択肢があります。今回、『AWSクラウドサーバ構築ガイド』の著者・中村義和さんに、AWSへ乗り換えるメリットについてうかがいました。
-
2015/11/18
バージョンアップしたサーバー仮想化ソフトウェア「VMware vSphere」を活用できる解説書登場
翔泳社では11月17日(火)、サーバー仮想化ソフトウェア「VMware vSphere」の最新バージョンである6.0の全容を解説した『VMware徹底入門 第4版 VMware vSphere 6.0対応』を刊行しました。利用を考えている方、すでに活用されている方にもおすすめの、ヴイエムウェア書き下ろしの解説書です。
-
2015/11/12
Amazon Web Servicesでサーバ費用を安く! 『AWSクラウドサーバ構築ガイド』刊行
翔泳社では11月12日(火)、『Amazon Web Servicesクラウドサーバ構築ガイド』を刊行しました。本書はAWSをまだ知らない方、気になっている方に向けた導入・運用の入門書です。AWSでサーバ費用の削減を達成しましょう。
-
2015/11/04
サイオス、VMware vRealizeとの統合機能を追加した「SIOS iQ v3.3」をリリース
サイオステクノロジーは、VMware vRealize Operations Manager(vROps)との統合機能を追加した機械学習機能搭載ITオペレーション分析ソフトウェア「SIOS iQ Version 3.3(SIOS iQ v3.3)」を11月10日から提供すると発表した。
-
2015/10/28
NEC、VMware仮想化環境の一括監視・運用を実現する「仮想リソース可視化ソリューション」を発売
NECは、VMwareの仮想化環境を可視化する管理ソフトウェア「VMware vSphere with Operations Management(vSOM)」を用いたシステム環境において、これまでのサーバ管理に加え、仮想ネットワーク管理も可能になる「仮想リソース可視化ソリューション」を「NEC SDN Solutions」メニューに追加し、10月28日から提供を開始する。
-
2015/10/05
TIS、ITインフラ統合管理・監視の「MOTHER」の第1弾としてAWS向けサービスを提供
TISは、ITインフラのクラウドサービスやオンプレミスの統合管理や、オンプレミスシステムの運用と同レベルの障害監視・性能分析などの機能を備え、煩雑化、複雑化する企業のITインフラの管理、運用を支援するマネージドサービス「MOTHER」を提供することを発表した。
-
2015/09/29
アシスト、AWSを利用した運用イベント分析プラットフォーム「千里眼SaaS」を提供
アシストは、アマゾンウェブサービス(AWS)を利用して、企業システムの運用イベントを分析するプラットフォーム「千里眼SaaS」を10月1日から提供開始する。
-
2015/09/16
アプリケーション指向で性能監視する「アプリケーション・インテリジェンス」とは
「アプリケーション・インテリジェンス」という言葉を、皆さんはご存じだろうか。これは、企業が利用しているミッションクリティカルなアプリケーションの運用管理をスムースに行うための仕組みだ。
-
2015/06/30
HP、ハイブリッドテクノロジー・ソリューションとシステム運用を活用するための4つの新サービス
日本ヒューレット・パッカードは、最新のハイブリッドテクノロジー・ソリューションとシステム運用をフル活用するための新たな4つのサービスを発表した。
-
2015/06/02
ジャパンシステムとスカイアーチネットネワークスが提携し、全方位、ワンストップのITサービスを提供
ジャパンシステムは、スカイアーチネットワークスと業務提携し、ジャパンシステムのアプリケーション開発のノウハウとスカイアーチネットワークスのマネージドサービスを連携させ、新しいITサービスマネジメントを提供すると発表した。
-
2015/04/15
EMCジャパン、ハイパーコンバージドインフラストラクチャアプライアンス「VSPEX BLUE」を発表
EMCジャパンは、ハイパーコンバージド(超垂直統合型)インフラストラクチャアプライアンス「EMC VSPEX BLUE」を4月15日から販売すると発表した。
-
2015/04/15
はてなとKDDIが協業し、「KDDI クラウドプラットフォームサービス」上で管理サービスを提供
はてなは、KDDIが提供する法人向けクラウド基盤「KDDI クラウドプラットフォームサービス(KCPS)」のパートナーサービスとして、クラウドパフォーマンス管理サービス「Mackerel」が採用されたと発表した。このサービスは、4月25日から提供され、KCPSの利用者は「Mackerel」を利用できるようになる。
-
2015/03/17
日立システムズ、AWS活用システムの基盤運用から業務BPOまでワンストップで支援するサービス
日立システムズは、自社のコンタクトセンターを活用したサポートサービスの1つとして、アマゾンウェブサービス(AWS)を活用したシステムにおけるクラウド基盤の運用から業務BPOまでをワンストップで支援する「クラウド向け統合運用サービス」を3月17日から販売すると発表した。