新着記事一覧
2023年02月27日(月) 〜 2023年02月21日(火)
-
IPA「10大脅威2023」ワースト3から見る、日本のセキュリティインシデントが止まらない要因
多くの日本企業でセキュリティ被害が増えている昨今、企業や組織はどう対応していくべきなのか。EGセキュアソリューションズの取締役CTOである徳丸...
25 -
データドリブンを実現するために押さえておくべき「2つの要諦」──10年より先を見据えた設計と思考法
ビジネス環境の変化が激しく不確実な現在。これから企業はデータに関してどのように向き合っていけばよいのか。変革のためにデータが重要であると理解し...
3
-
仏ダッソーが3年ぶりイベント開催、「バーチャルツイン」による製造プラットフォーム戦略を語る。
仏ダッソー・システムズが年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE World 2023」を開催。クラウドベースの製造業向け技術情報共有プ...
1
-
常識を覆す価値提供を実現する「CXaaS」とは?必要な機能はカスタマイズするサービスモデルを解説
サブスクリプション型の費用体系でITツールを提供するSaaSでありながら、ユーザーそれぞれのニーズに合わせた機能を追加費用なしでカスタマイズ開...
83 -
なぜマネーフォワードが「SMP」なのか、競合ひしめく市況での生存戦略を今井義人氏と山田一也氏に訊く
「2022年は、日本のSMP(SaaS管理プラットフォーム)元年」と語るのは、マネーフォワードi(MFi)の代表取締役社長を務める今井義人氏だ...
1 -
“3つのリスク”に晒されるファイルサーバーを「いつでも使える」状態に オハヨー乳業が導き出した姿とは
オハヨー乳業などグループ会社の物流業務とソフトウェア開発を手掛ける、リンク&リンケージ。オハヨー乳業のファイルサーバー更新を機に、グループ全体...
0
-
本当に「基本契約+個別契約の方式」でよいのか?多段階契約で陥りがちな罠
本連載はユーザー企業の情報システム担当者向けに、システム開発における様々な勘所を実際の判例を題材として解説しています。今回取り上げるテーマは「...
1 -
なぜデジタル庁は日付や住所、ヨミガナの整備を進めるのか──データ戦略統括が語る、データ社会への初手
2021年9月に発足したデジタル庁。データ戦略統括チームでは、さまざまなデータの標準化や整備に取り組んでいる。その意義、将来的に見込める効果は...
8
-
フォルクスワーゲンとSAPに聞く、自動車業界のデータエコシステム「Catena-X」とは?
自動車業界のデータ交換のエコシステム構築を進めるコンソーシアムがCatena-X。フォルクスワーゲン、BMW、Mercedes-Benz、Vo...
3 -
“成長止まらない”ニトリのクラウド戦略 業務に精通する内製メンバーが事業成長を支える
35期連続で増収増益を続けるニトリホールディングス(以下、ニトリ)。2022年には国内外800店舗、売上高8000億円を突破し、その勢いは留ま...
9