新着記事一覧
2025年07月14日(月) 〜 2025年07月08日(火)
-
社員がセキュリティを自分事化しづらいのは「当たり前」心理学的観点から探る、情シスが取るべきアプローチ
昨今のサイバー脅威において、人を標的とした攻撃が後を絶たない。そういった攻撃を対策すべく従業員への教育や訓練を継続的に実施しても、なかなか効果...
13 -
文書作成/関数/資料作成でもう悩まなくていい!統合された「Gemini」が“救世主”に
第3回は「Google Docs」「Google Sheets」「Google Slides」におけるGeminiの活用術を紹介します。執筆は...
6
-
【ガートナー】エージェンティックAI時代のアプリケーション調達戦略/フランケンスタックの罠にはまらない方法とは?
レガシーアプリケーションがビジネス成長の阻害要因になる。そう考えた企業は、自社のアプリケーション環境の近代化に取り組んでいるが、生成AI、エー...
0 -
分社化から10年目を迎えたHPE──現地イベントで見えた変化、AI時代のインフラ戦略を明確に
Hewlett Packard Enterprise(HPE)は6月23日から3日間、米ラスベガスで年次イベント「HPE Discover L...
3
-
DX人材が離れていく求人票とは──自部門は大丈夫? Web上の“悪い例”にみる2つの改善ポイント
DXの明暗を分ける重要な要素の一つが「人材」です。多くの企業は、育成とあわせて外部採用に注力していますが、優秀なDX人材を自社で確保することは...
4
-
セキュリティ業界で加速する“Shift Left”──西尾素己氏が語る「ガバナンス回帰」が必要な理由
サイバーセキュリティの世界で今、「Shift Left(シフトレフト)」という概念への注目が集まっている。ソフトウェア開発のライフサイクルにお...
1
-
2025年上半期のバズワード「MCP」はデファクトスタンダードになりうるのか?Red Hatに訊く
2025年上半期の生成AI関連の話題において、最も登場頻度が高かったキーワードといえば「MCP(Model Context Protocol)...
0
