著者情報

IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタントとして活動中。ビジネスとテクノロジーのギャップを埋めることに関心があり、現在はマーケティングテクノロジーを含む新興領域にフォーカスしている。
執筆記事
-
あいおいニッセイ同和損害保険、たった1人から始まったデータ活用の歩み
データドリブン経営への注目が続く。この取り組みを経営者だけの狭い範囲に限定するのはもったいない。どうすれば会社全体の取り組みにできるのか。8月...
11 -
Anaplan、「インフレ×サプライチェーン」問題の解決のための「計画業務DX」とは?
2022年6月のOECD経済見通しによれば、ロシアによるウクライナ侵攻の影響で、世界経済は低成長と物価高騰の方向に進んでいる。外国為替市場に目...
2 -
かかったのは8営業日だけ カルビーのアプリ作りにあった、ServiceNowのデジタルワークフロー
「ローコード開発」や「ノーコード開発」という言葉を耳にする機会が増えている。6月28日に行われた「EnterpriseZine Day 202...
1 -
ダイキン工業の間接材購買改革、ソフトウェア導入後に実施した購買プロセスの見直し
SAPジャパンは7月13日からの3日間、国内年次イベント「SAP Sapphire Tokyo」をオンラインで開催した。イベント3日目は、テー...
4 -
日立造船、造船からも日立グループからも離れて推進する「本気のDX」
組織全体でデータを共有するにはプラットフォームが必要だ。その有無は、企業が急ピッチで取り組むDXの成否にも関わる。「ガートナー アプリケーショ...
13 -
ワークマン/ベイシア/カインズ: それぞれのバリューチェーン差異と「はりねずみ経営」とは?
1958年に群馬県伊勢崎市で創業した「いせや」は、ベイシア、カインズ、ワークマンなどの物販チェーン7社を中心に29社で構成する1兆円規模のリテ...
10 -
モノづくりプラットフォームのPTCが発表 製造業の生産プロセスの改善ソリューションとは
生産設備のパフォーマンスを測定する指標として総合設備効率(OEE)が注目されている。100%の理想効率に近づけるために何をすればいいのか。OE...
0
270件中141~147件を表示