著者情報

IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタントとして活動中。ビジネスとテクノロジーのギャップを埋めることに関心があり、現在はマーケティングテクノロジーを含む新興領域にフォーカスしている。
執筆記事
-
サステナビリティ経営のための「非財務情報開示」とは SAPに聞く
認知が高まるESG(環境、社会、企業統治)投資に関連し、非財務情報をまとめた統合報告書を発行する上場企業が増えている。最近では、2021年6月...
0 -
EVシフトで日本の自動車産業はどうなる? 「KPMGグローバル自動車業界調査2021」
CASE(Connected:コネクテッド、Autonomous/Automated:自動化、Shared:シェアード、Electric:電動...
0 -
「主役は自分たち」ヤマハ発動機が挑んだ間接材調達改革 “個人の買い物”から会社の調達へ
DXを成功させる上で避けられないのが現場の抵抗である。調達業務を例に取ると、専門部署が担当する直接材とは異なり、間接材の調達は現場の裁量に任せ...
2 -
顧客データ活用の課題にCDPはどう役立つのか? 新刊『カスタマーデータプラットフォーム』著者に聞く
今、マーケティング部門が使うテクノロジーの中で、最も注目を集めている製品分野がCDP(Customer Data Platform)である。大...
0 -
日本の金融ビジネスのDXは可能か? 銀行業務プラットフォームを提供するnCinoに聞く
少子高齢化や低金利政策の影響を受け、日本の銀行を取り巻くビジネス環境はかつてないほど厳しい。どの銀行も顧客との関係構築と強化のため、若年層の獲...
0 -
パナソニック、Blue Yonder買収後のSCMソリューションが充実 武器となる3階層のデータ可視化
Blue Yonder買収以降、パナソニックのSCMソリューションが加速している。その一方で、日本の製造業はサプライチェーンの安定化や脱炭素社...
0 -
業績好調のQlik、「アクティブインテリジェンス」の実現で狙うビジネスの飛躍的成長
「セルフサービスBI」の分野の製品ベンダーとして知られるQlikは、1月11日に事業戦略説明会を開催し、2021年のビジネスの振り返りと202...
0
262件中148~154件を表示