著者情報
 IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタントとして活動中。ビジネスとテクノロジーのギャップを埋めることに関心があり、現在はマーケティングテクノロジーを含む新興領域にフォーカスしている。
執筆記事
- 
    
ガートナーが語る、地政学リスクが「IT調達」に与える4つの脅威
2022年2月のロシアのウクライナ侵攻を機に、世界的に地政学リスクが増大している。IT調達の責任者であるCIOも無関心ではいられない。地政学リ...
                    0 - 
    
ガートナーのアナリストが選ぶ、データサイエンスと機械学習の最新トレンド10選
データドリブン経営の実践に懸命に取り組む企業が増加する中、AIやデータサイエンスの世界は日進月歩である。2022年9月14日から16日の3日間...
                    103 - 
    
日清紡HDが進めるグループ経営管理のDX、エンジニア出身のリーダーがいる会社は何が違うのか?
日清紡ホールディングスは1907年(明治40年)に紡績会社として設立。以降、戦後の繊維産業復興から化学品やブレーキ事業への多角化を経て、無線通...
                    1 - 
    
SASのクラウドアナリティクス戦略、AIプロジェクトの「2つの誤解」を解く
2022年10月6日、SAS Institute Japanは「実用的なビジネス価値創出に向けたデータ活用」をテーマに掲げた説明会を実施し、A...
                    0 - 
    
CISOと外部コンサルの“二刀流”、内海氏がNIST「171ガイドライン」から必要な対策を読み解く
2020年頃からのランサムウェア攻撃の多発や最近の国際情勢の変動を受け、企業のセキュリティ担当者には、増大する脅威にいかに立ち向かうかが問われ...
                    1 - 
    
昨今の世界情勢の激変は、日本企業にデジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みをさらに促すと同時に、長期的な企業価値創造に向けてのサス...
                    2 - 
    
成田悠輔氏が展望する22世紀のDX すべてがデータ化した社会実現の前に立ちはだかる壁
「デジタルトランスフォーメーション(DX)」が流行語になって久しい。アナログで非効率な慣習が社会のあちこちに残る日本では、現状の良くないところ...
                    25 
294件中155~161件を表示
