著者情報

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
セールスフォース・ドットコムの新たな試み、リゾート地南紀白浜でテレワークは定着するか
「地方創生」という言葉をときおり耳にする。しかし、これがうまく運んでいる事例はあまり知らない。日本はどうしても東京への一極集中型。政治もビジネ...
0 -
8月28日に第3回目のDB Offlineが開催された。今回のテーマはデータレイク。そもそも何なのかから始まり、次のSQL標準にはデータレイク...
0 -
マイナンバー対策はデータベースから―重要な情報はDBで管理せよ
いよいよマイナンバー法が施行され、マイナンバーの通知が始まる。早ければ10月半ば、遅くても11月中には皆さんの手元にもマイナンバー通知カードが...
0 -
CouchbaseはN1QLでSQLインターフェイスという弱点が強みになる
ビッグデータという言葉が普及して以降、NoSQLデータベースの認知度も高まっている。大量の非構造化データを低コストで扱える、あるいはリレーショ...
0 -
大切なデータを守れ!システム規模・用途別に考えるバックアップ徹底活用法【中編】
前回は、企業を取り巻く最新のバックアップ事情についてアクロニスの担当者に話を聞いた。東日本大震災が企業のバックアップに対する認識にどう影響した...
0 -
Workday Rising開催、SaaSならではERPの全貌が明らかに
2015年9月29日、米国ラスベガスでSaaSベンダーであるWorkdayの年次カンファレンスイベント「Workday Rising 2015...
0 -
マイナンバーをベースに、個人情報が一元管理されるわけではない――内閣官房 向井治紀氏が講演
いよいよ、今月から国民への番号通知が始まり、2016年1月から利用が開始されるマイナンバー制度。この制度は、社会保障、税、災害対策の分野で、行...
0
1204件中694~700件を表示