著者情報

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
広報のトップ自らテレワークを実践、見えてきた「働き方」の課題と未来―日本マイクロソフト 岡部一志さん
テレワーカーたちに焦点を当てた企画「テレワーカーに会いたい!」。今回ご登場いただくのは、日本マイクロソフト コーポレートコミュニケーション部 ...
0 -
Oracleは「多層防御」でネットワーク層だけでなくデータ層をも守る
日本を狙ったサイバー攻撃が急増しているようだ。日本でもマイナンバーの運用が始まったが、米国では2014年から現在までに社会保障番号の漏洩が1億2...
0 -
マイクロソフトのデータレイクCosmosとはいったいどんなシステムなのか?
マイクロソフト自身が活用しているビッグデータのシステムがある。それが「Cosmos」と呼ばれるデータレイクの仕組みだ。Cosmosはいったいど...
0 -
「Salesforce Village」の村長、吉野さんが東京勤務から白浜へ移住を決めた理由
新連載「テレワーカーに会いたい!」では、テレワークを実践している人々に会い、話を訊いていく。記念すべき第一回目はセールスフォース・ドットコムの...
1 -
NEC流、NoSQL活用法―IoTの大量データのための高密度サーバーを使った分散協調型処理とは?
IoTでは、大量なデータがセンサーなどから生まれる。次々と生まれるデータをリアルタイムに受け取り処理するには、「1つの超強力なサーバーで集中処...
0 -
Oracle Academyで地方創生からグローバル人材を / SAPは好調、クラウドシフトへ
今週は、開催されたいくつかの記者発表会の内容を取り上げ、オムニバス形式でお届けする。最初は、Oracleの技術者人材育成に関する話題。Orac...
0 -
マイナンバーのような大事な情報こそデータベースで守る――なぜDBセキュリティ対策が重要なのか?
2016年1月、マイナンバーの運用がいよいよ始まった。企業では重要な情報の漏洩対策にいっそう力を入れる必要がある。これまでもファイアウォールや...
0
1194件中645~651件を表示