「DBプロに会いたい!」連載一覧
-
2017/05/22
NECからSQL Serverの普及に「一役買いたい」~NECソリューションイノベータ 太田智行さん
何らかのデータベース製品を極めるとなると、ソフトウェアベンダーに所属しているケースが多い。しかしNECソリューションイノベータ 太田智行さんはSQL Serverの専門家でありつつも、マイクロソフト所属ではない。SIerの立場で多種多様なデータベースと携わった幅広い経験があり、それを強みとして生かしている。
-
2017/02/14
名コーチは鬼コーチ?!後輩や新人の育成、育成制度に奔走―アシスト 栗原章二さん
今回登場するのは、アシストのサポートセンターの名コーチこと栗原章二さん。「鬼(?)コーチ」の異名をとる栗原さん、サポート業務ノウハウをドキュメント化し、サポートデビュー検定を策定するなど、後輩たちの育成に熱心だ。
-
2017/01/20
日本で最初にオラクルを立ち上げた男、サポートからオラクルを支える―アシスト星博さん
アシストに「日本でオラクルを立ち上げた男」がいる。間違いではないものの、予想の斜め上かもしれない。アシストとオラクルの歴史、アシストがサポートに強い背景などをアシストの星氏に尋ねた。
-
2016/11/22
「プログラミングの能力が僕を救ってくれた」―セゾン情報システムズ 小野和俊さん
今回登場するのは、セゾン情報システムズの小野和俊さんだ。アプレッソの小野さん、といえば業界で知らぬ人はいないといってもいいくらいだろう。小野さんに、これまでのキャリアを振り返っていただくとともに、意外な価値観などもお聞きしたのでお届けする。
-
2016/09/23
「ふつう、これくらいできるよね?」ができない、エンタープライズITを変えたい―ワークス 廣原亜樹さん
「よいプロダクト」と言ったときに何を思い浮かべるだろう? 革新的な技術を持っているか? 顧客に受け入れられるものであるか? たくさん売れて、会社に利益をもたらすものか?――ITの仕事をしている人であればだれもが考えることだろう。今回登場するワークスアプリケーションズの廣原亜樹さんは、ユーザー企業での情シスを経て、パッケージソフトメーカーに転職、その過程でつねに「よいプロダクト」について考えてきた。廣原さんがたどり着いた「よいプロダクト」とはどんなものだったのだろう?
-
2016/08/05
インシデントを引き寄せる体質で着々と成長中~アシスト 山田聡さん
法学部出身でITなんて知らなかった。会社案内のインパクトでアシストに応募し、内定通知1社目で就職先を決めてしまった。配属先は最も避けたかったサポートセンター。比較的インシデントを「寄せる」体質だそうだ。
-
2016/05/31
SQL Serverのサポートは“天職”―日本マイクロソフト 神谷雅紀さん
今回のDBプロはマイクロソフトでSQL Serverのサポートで働く神谷雅紀さん。現職に就いてからもう20年近くになる。安定的に仕事を続けられる背景には考え方やライフスタイルがあるようだ。
-
2016/05/27
SQL制御のスペシャリストが教える「難ミッション」両立のヒミツ―日立製作所 白木晶子さん
高い信頼性で知られ、ミッションクリティカル領域で豊富な実績を誇る国産データベース製品「HiRDB」。その心臓部ともいえるSQL制御コンポーネントの設計開発に長年携わっているのが、日立製作所(以下、日立) ICT事業統括本部 DB部 技師の白木晶子さんだ。白木さんはまた、3児の子育てに日々奮闘する母としての顔も持つ。「DBプロ」と「DBママ」。この2つの難ミッションを、白木さんはどうやって両立させているのだろうか?
-
2016/05/16
大切なことはすべて500万行のソースコードに教わった――ワークスアプリケーションズ 井上誠一郎さん
今回登場するのは、DBオンラインの人気連載「IT屋全力反省会」でもおなじみのワークスアプリケーションズ 井上誠一郎さんだ。ノーチラステクノロジーの神林さんのマシンガントークをパッと受け止めサラリと返す絶妙なバランス感覚を見せる井上さん、これまでどのような道程を歩んできたのだろうか。
-
2016/01/28
顧客視点に立てば、「コンタクトが少ないサポートでありたい」 ―アシスト 大野高志さん
今回登場いただくのはアシストのサポート部隊として活躍する大野高志さん。当初の希望に反して配属されたサポート。「そもそもサポートって何をするの?」と困惑したものの「結果的に天職だった」と話す。アシスト サービス事業部 サポートセンター2部 大野高志さんが考えるサポートのあり方とは。
-
2015/12/04
ママは何でも知っている―3度の出産で実現する、女性エンジニアの新しい働き―日立製作所 山北じゅんさん
日立製作所(以下、日立)が開発・提供するミッションクリティカル向けデータベース製品「HiRDB」の設計開発から情報発信まで幅広い仕事に長年にわたり携わってきた山北じゅんさん。実は3人のお子さんの母親としての顔も持つ。女性エンジニアのフロンティア世代として、子育てと仕事をどのようにバランスさせてきたのだろうか。
-
2015/10/13
EMCで活躍するオラクルスペシャリスト、三浦真さん
EMCというとストレージを中心としたハードウェアベンダーのイメージが強い。にもかかわらず、データベースのスペシャリストがいるという。SIの経験を多く積み、バイオ関係のベンチャーも経験して現在に至るという。
-
2015/10/07
「すべてのIT屋は全力で反省しろ!」― ノーチラス・テクノロジーズ 神林飛志さん
IT業界にいると、しばしばファンタジーに酔わされる。「ほにゃららコンピューティングが世界を変える」とか「ほにゃららでビジネスの革新を」とか。耳あたりのいい言葉、前向きなコピー、未来を感じさせる謎のカタカナ文字、イベントの基調講演前に流れるかっこいい映像――こうしたITのファンタジーを怒髪天を衝く勢いで否定するのが、今回のDBプロ、ノーチラス・テクノロジーズの神林飛志さんだ。
-
2015/06/01
ハードからソフトまで何でもこなすプロフェッショナル ―アシスト 鈴木潤さん
ソフトウェア中心のアシストにて、ハードウェアも含めた設計構築の経験を持ち中途入社した鈴木さん。早くからコンピュータを所有し、開発も経験し、データベース基盤の設計や構築に充実感を覚えるという。
-
2015/05/19
Cassandraのコミッターとしてオースティンで暮らす~DataStax 森下雄貴さん
今回のDBプロは森下雄貴さん。Apache Cassandraを企業向けに提供しているDataStaxに所属しつつ、Apache Cassandraのコミッターも務めている。現在は米国テキサス州オースティンに在住している。