「EnterpriseZine Press」一覧
-
コードネームは「HONSHU(本州)」―Symantec Backup Exec 2012が登場、格段の使いやすさと簡単さは日本からのインスピレーションで開発
米シマンテックコーポレーション 情報管理グループプロダクトマネジメント担当バイスプレジデントのアミット・ワリア氏は、今回発表した中堅中小向けのバ...
0 -
3.11から見えた社会基盤としてのITとは?―デブサミ2012パネルディスカッション
日々ITに囲まれて生活している私たちだが、1年前に発生した3.11東日本大震災でITはどのような役割を果たしたのだろうか。「Developers...
0 -
コラボレーションで実現する高次元のソフトウェア開発 -- IBM Rationalの提唱するCLMとは
ソフトウェア開発を統合的に管理し最適化する手法として、ALM(アプリケーション・ライフサイクル・マネジメント)」が注目されている。IBMではAL...
0 -
世の中にはすでに数多くのプログラミング言語が存在するのに、なぜ新たな言語が次々と生まれるのか。それは時代とともに必要とされる言語もまた変わってい...
0 -
「なぜ、Webではなくて電子書籍なのか?」―第26回「HTML5とか勉強会」パネルディスカッションレポート
去る2月9日、「Webと電子書籍について学ぼう!」と題して第26回「HTML5とか勉強会」がリクルートGINZA8ビルで開催された。120人の会...
0 -
クラウド時代のデータセンターの運用管理課題に応える日立JP1
クラウド時代のデータセンター運用管理は、物理環境と仮想環境の混在、迅速で柔軟なリソース変更の要求などで複雑化している。その課題は構築、監視、運用...
0 -
見る前に跳べ~ギークの工夫で社会を変えよう―及川卓也氏がデブサミで講演
昨年開催された「Developers Summit 2011」(通称、デブサミ)にてベストスピーカー賞に選ばれたHack For Japanの及...
0 -
『ビジネス・モデル・ジェネレーション』--デブサミで紹介された活用手法
ビジネスモデルを構築するためのガイド本とも言える「ビジネスモデル・ジェネレーション」(BMG)の日本語版が刊行された。BMGは、組織にイノベー...
0 -
日立製作所は2012年2月1日、「Hitachi Storage Solutions WORLD 2012 ~先進のストレージ仮想化技術が支え...
0 -
コンカーが本格始動、経費管理ソリューションを日本市場向けに徹底ローカライズ
株式会社コンカーは、2012年2月13日、東京のロイヤル・パークホテルで「コンカー クラウドフォーラム 2012」を開催した。世界市場では2位...
0 -
NECが「ビッグデータ戦略プロジェクト」を立ち上げ、ビッグデータビジネスに注力
2月13日、NECは都内で記者会見を行い、「ビッグデータ」関連事業を強化すると発表した。同社では、製品・サービスの強化、全社横断の戦略プロジェク...
0 -
ヴイエムウェアが2012年事業戦略を発表、「Your Cloud」元年に
仮想化ソフトウェア大手のヴイエムウェアは1月25日、都内でプレス向けの事業戦略説明会を開催した。
0 -
マスタデータの管理ができていなければ、アプリのリプレースは無意味
ERPに始まりSCM、CRMと、さまざまな業務アプリケーションを導入していった結果、マスタデータが散在してしまい、その管理に手を焼く企業が増えて...
0 -
ビッグデータの利活用を促進させる富士通のコンバージェンスサービス
富士通は2011年8月、ビッグデータを利活用するためのクラウド基盤「コンバージェンスサービス・プラットフォーム(CSPF)」を開発し、2011年...
0 -
スマホ、標的型攻撃、SpyEye … ラックが振り返る2011年のセキュリティ
2011年は誰にとっても忘れられない一年になった。そして情報セキュリティに関しても節目となった年だった ―ラック 代表取締役社長 斎藤理氏は12...
0
1174件中1096~1110件を表示