「Oracle」に関する記事
-
2016/07/25
「ボタンをぽちっ」で高可用性DBを手に入れよう
Oracle Database Cloud Serviceは、Oracle Databaseの環境を数クリックでクラウド上に構築できるPlatform as a Service(PaaS)です。リリース以来様々なアップデートが行われており、今ではReal Application ClustersやData Guardといった定番の高可用性構成を簡単に構築できるようになりました。今回は実際の画面をもとに、高可用性構成ができあがるまでの流れとその動作をご紹介します。
-
2016/07/21
日本オラクル、「Oracle Database Appliance」に低コストで導入可能な2モデル
日本オラクルは、オラクルの高可用性データベースとハードウェアを一体化したエンジニアド・システム「Oracle Database Appliance」の2種の新モデルを、7月21日から国内で提供開始すると発表した。
-
2016/07/21
EDB Migration ToolkitでOracle Databaseから簡単移行
昨今、仮想インフラやクラウドの利用増加に伴い、Oracle Databaseからの置き換え先としてEDB Postgresを採用する企業が増えています。本記事では、EDB Postgresに標準実装されているデータベース移行ツール「EDB Migration Toolkit」を使ったOracle DatabaseからEDB Postgresへの移行方法についてご紹介します。また、来る8月10日に『企業向けDBの新たなスタンダード「EDB Postgres」の選定ポイント』と題したセミナーを開催...
-
2016/07/13
Oracle Databaseが起動できない時の確認ポイント
「データベースが起動できない」というトラブルが発生した際には、データベース起動時に内部的に行われるステップがどこまで進んでいるのかを正確に把握することが解決の時間短縮につながります。本稿では、データベースが起動できなくなってしまった際に確認すべきポイントを、実際のサポート事例と合わせてご紹介します。
-
2016/07/06
富士通とオラクルが戦略的提携、富士通の国内DCから日本企業・海外拠点にOracle Cloudを提供
富士通と米オラクル、日本オラクルは、日本企業および日本企業の海外拠点への高性能・高信頼な世界最高水準のクラウド提供に向けた新たな戦略的提携を行うことで合意したことを発表した。これにより、富士通は国内データセンターにOracle Cloudの環境を設置し、日本企業とその海外拠点にOracle Cloudを提供する。
-
2016/06/23
Oracle移行先として今、EDB Postgresへの関心が高まっている理由とは
オープンソースのPostgreSQLをベースにしたEnterpriseDB社の製品であるEDB Postgresに関心が集まっている。今なぜEDB Postgresなのか、Oracle Databaseの経験も豊富なアシストの徳原氏と、日本法人であるエンタープライズDBの代表取締役社長 藤田氏に話を訊いた。
-
2016/05/12
オラクル、エンタープライズ・プロジェクト・ポートフォリオ管理製品のクラウド・モバイル対応などを強化
日本オラクルは、エンタープライズ・プロジェクト・ポートフォリオ管理製品「Oracle Primavera P6 Enterprise Project Portfolio Management(P6 EPPM)」の機能強化を発表した。今回の機能強化では、性能向上、他製品の機能との連携、およびモバイル対応の強化を実現しているという。「Oracle Primavera P6 EPPM」は、オンプレミスとクラウドの両形式により提供可能。エンタープライズ・プロジェクト・ポートフォリオ管理製品は、経営層、...
-
-
2016/04/26
日本オラクル、「Cloud Platform」サービス群でIoT/ビッグデータソリューションを拡充
日本オラクルは、4月26日、「Oracle Cloud Platform」サービス群でIoT(Internet of Things)およびビッグデータ領域のソリューションを拡充していくことを発表した。その一環として、モバイル端末やセンサー・デバイスなどとアプリケーションを連携させる「Oracle Internet of Things Cloud Service」、ビッグデータからビジネス上の価値を導き出すプロセスを合理化する「Oracle Big Data Cloud Service」をはじめ...
-
2016/04/21
日本オラクル、「Oracle Cloud」のPaaSとIaaSをサブスクリプションで提供
日本オラクルは、4月21日、クラウド導入を妨げる障壁を取り除き、クラウドへの移行を支援する新しいクラウドサービス「Oracle Cloud Machine」の提供開始を発表した。
-
2016/04/05
アシスト、「セキュリティパック for Oracle Database Appliance」を提供
アシストは、オラクルの高可用性データベースとハードウェアを一体化したエンジニアド・システム「Oracle Database Appliance」環境におけるセキュリティ対策を迅速かつ容易に実現する「セキュリティパック for Oracle Database Appliance」を4月5日から提供すると発表した。
-
2016/03/16
オープンソース・ラブなマイクロソフトが攻めてきた!
DB Onlineでは連載の中でSQL Server 2016の新機能なども紹介している。とはいえ、ここのところマイクロソフトはAzure押しで、マーケティング戦略的にSQL Serverの押し出しが少し弱まっていたイメージもあった。ところが、ここに来て相次いで攻めの戦略を打ち出した。
-
2016/03/11
「分析に集中したい」―SilentLogが選んだBluemixのSpark as a Service
Hadoopはビッグデータのブームと共に市場を駆け抜け、ここ最近現実味のあるソリューションに落ち着いてきた感がある。実際に企業の本番システムで運用されているHadoopは、日本ではまだまだ少ないかもしれない。とはいえ、具体的にHadoopをどう活用すればいいのかの理解は進んだようだ。そんなHadoopのエコシステムには、いまやさまざまなものがある。中でももっとも元気がいいのがSparkだ。このSparkにご執心なのがIBM、自社のBIやアナリティクスのソリューションのベースをSparkにしてい...
-
2016/03/07
アプリケーション・エコノミー変革の中で日本は生き残れるか
技術が急速に進化しており、デジタル化が加速している。そしてこのデジタル化で、さまざまなイノベーションが起こっている。Facebookのようなソーシャルネットワークが人々のコミュニケーション方法として当たり前になり、Uberのような既存業界を破壊する新しいプレイヤーも登場している。これらイノベーションを牽引しているのがソフトウェアだ。
-
2016/03/01
日立ソリューションズ、オラクルのクラウドを最適に活用できるソリューションを発表
日立ソリューションズは、オラクルのPaaSである「Oracle Database Cloud Service」や「Oracle Database Backup Cloud Service」(総称して「Oracle Cloud Platform」)を目的にあわせて最適に活用できるソリューションを3月7日から提供すると発表した。
-
2016/02/19
Oracleは「多層防御」でネットワーク層だけでなくデータ層をも守る
日本を狙ったサイバー攻撃が急増しているようだ。日本でもマイナンバーの運用が始まったが、米国では2014年から現在までに社会保障番号の漏洩が1億2,000万件も発生しているのだとか。日本のマイナンバーと社会保障番号では運用の仕組みも異なるので、日本ですぐに同様な状況になるわけではない。とはいえ、個人情報などをターゲットにした攻撃は、日本で今後さらに増えるのは間違いない。
-
2016/02/16
日本オラクル、ハイブリッド・クラウドに最適化したJavaアプリケーション基盤の最新版を提供
日本オラクルは、クラウド、ビッグデータ、モバイル、IoTなど企業のデジタル・ビジネスを革新する「Oracle Fusion Middleware」の主要コンポーネントであるJavaアプリケーション基盤「Oracle WebLogic Server」最新版の提供を開始すると発表した。
-
2016/02/15
日本オラクル、クラウド型BIサービスに対応した新認定資格試験とオンライン教材を提供
日本オラクルは、オラクルのクラウド型BIサービスである「Oracle Business Intelligence Cloud Service(Oracle BI Cloud Service)」に対応した新たな認定資格「Oracle BI Cloud Service Bronze, Certified BI Specialist」を、2月15日から国内で提供開始することを発表した。
-
2016/02/10
日本オラクル、サイバー・セキュリティ対策をデータ保護面から支援する「リスク・アセスメント」を提供
日本オラクルは、「Oracle Database」を導入している企業を対象に、サイバー・セキュリティ対策をデータ保護の側面から支援する「Oracle Databaseセキュリティ・リスク・アセスメント」を2月10日から提供すると発表した。
-
2016/02/09
日本オラクル、パートナー9社・13種のソリューションで「Oracle ERP Cloud」を本格展開
日本オラクルは、パートナー企業9社が企業の基幹業務向けクラウド・サービス「Oracle Enterprise Resource Planning(ERP)Cloud」の導入・拡張を支援する13種類のソリューションを2月9日から提供開始し、「Oracle ERP Cloud」を本格展開していくことを発表した。