「デジタル/サービス」記事一覧
-
元楽天副社長 平井康文氏がRevCommに参画──音声AIの可能性、「人財」を軸にした組織変革へ
音声技術とAIを活用して、ビジネスコミュニケーションの課題解決に取り組むRevComm。同社は2025年7月1日、新たに取締役プレジデント&a...
0 -
なぜ日本のDXは社会実装に辿り着かないのか?和泉憲明氏が産官視点で示すITインフラ刷新の「真の意義」
経済産業省が2018年に公表した「DXレポート」で“2025年の崖”が指摘されて7年が経った。ついに2025年を迎えた今、DXレポート策定に携...
1 -
BizOps(ビズオプス):経営と運用部門をつなぐデータ駆動の変革の実践とは
近年スタートアップやSaaS系企業を中心に「BizOps(ビズオプス)」が注目されている。経営と事業運営を結びつけ、企業全体の運営を効率化しな...
1 -
IBM買収後のApptio、日本市場での成長戦略は?製品は? シナジー発揮で新たなステージに進めるか
IBMに買収されたApptio、2023年11月に塩塚英己氏を日本法人の代表取締役に迎えると、2024年5月にはIBMに事業を統合した。IBM...
0 -
リクルートがFinOpsで「運用コストを20%減」──ゼロから試行錯誤、ダッシュボード構築が起点に
クラウドが登場してから20年弱、多国籍企業から“JTC”と呼ばれるような伝統的企業まで、その多くがクラウド環境へと移行。SaaSを含めて、あら...
0 -
SaaSビジネスのリーダー「CRO」、そのミッションは売上最大化
事業の売上最大化をミッションとするCRO(Chief Revenue Officer)。この記事では、2019年10月3日にFORCASが主催...
0 -
クラウドコンテンツ管理プラットフォームのセキュリティを強化するShieldがBoxの日本のビジネスを拡大する
先日米国で開催されたBox Works 2019では、Boxは単なるクラウドストレージベンダーから脱し、エンタープライズなクラウドコ...
0 -
Zuora創業者兼CEOのツォ氏に聞く、SaaS/サブスクビジネス成長戦略の要諦
Zuora創業者兼CEOティエン・ツォ氏が来日し、単独のインタビューに応えてくれた。サブスクリプションビジネスの会計モデルや成長戦略とリーダー...
0 -
「エネルギーのDXで人々の生活を支える」――4年で75%電力削減に成功したシュナイダーの取り組み
重電・産業用電気機器大手の仏シュナイダーエレクトリック(以下、シュナイダー)は、新たな戦略として「エネルギーのDXを支援するソリューション企業...
0 -
なぜ急成長SaaS企業にはCROがいるのか?ARR/MRR最大化のための組織と人材
「CRO(Chief Revenue Officer)」と聞いた時、あなたはどんな役職を想像するだろうか。マーケティングの最高責任者のCMOでも...
0 -
企業のデジタルシフトはIoT、5G、サブスクリプションが牽引。マインドセットを転換せよ──ITRのアナリストが提言
2019年10月3日、調査・コンサルティング会社のITRは年次イベント「IT Trend 2019」を開催した。同社のアナリストによるIT市場...
0 -
Box Works 2019が開幕、コンテンツ・コラボレーションを実現するBox Shieldの姿が明らかに
2019年10月3日、クラウドコンテンツ管理ベンダーのBoxが年次カンファレンスイベント「Box Works 2019」を米国サンフランシスコ...
0 -
HR TechのSmartHR、急成長の背景に SaaSビジネス成長の方程式あり
2019年7月22日、クラウド人事労務ソフトを提供するSmartHRは、シリーズCラウンドで国内外の投資家から総額61.5億円を調達したことを...
0 -
「コードを書く以外の方法でビジネスを描く」――BizDevの働き方【メルカリの場合】<2>
デジタル時代のビジネスを前進させるため、あらゆる組織を横串でインテグレートするキーマン「BizDev」。BizDevは実際にどのような働き方を...
0 -
「上流工程からローンチ後まで、プロジェクトの全てを見る」――BizDevの働き方【メルカリの場合】<1>
デジタル時代のビジネスを前進させるため、あらゆる組織を横串でインテグレートするキーマン「BizDev」。BizDevは実際にどのような働き方を...
0 -
Dropbox企業向け進化に合わせCTO来日。「複数アプリ行ったり来たり問題」を解決
Dropboxをはじめ、個人や特定チームの活用から始まり、会社で導入されるというケースが多い。こうした場合に生じるのが、各種サービス利用の「ワ...
0 -
令和時代、サービスマネジメントの行く先―ーServiceNow久納氏、アクセンチュア加藤氏対談<後編>
デジタルトランスフォーメーションやサブスクリプションビジネスへと進むなか、IT組織はどうあるべきか。ITインフラ構築や運用の未来を、IT組織変...
0 -
AWS+有力テック3社が開始するISVサブスク化計画「GO_SaaS 三種の神器」
Auth0、 CircleCI、 ストライプジャパンは、日本のISVやスタートアップのSaaSやサブスクリプションビジネスを迅速化するための支...
0 -
令和時代、サービスマネジメントの行く先――ServiceNow久納氏、アクセンチュア加藤氏対談<前編>
デジタルトランスフォーメーションやサブスクリプションビジネスへと進むなか、IT組織はどうあるべきか。ITインフラ構築や運用の未来を、IT組織変...
0 -
デジタル時代の新スタイル 組織横断して事業を推し進める「BizDev」とは?<後編>
テクノロジーによりビジネスモデルが大きく変化し、ユーザーにとって価値のあるサービスの提供が多くの企業にとって喫緊の課題となっています。それらは...
0 -
AI技術をいかにしてSaaSに取り込むか?―顧客データに特化したEinsteinの場合
SaaSで競合に対する優位性を発揮するのに、AIや機械学習技術の活用は欠かせない。いや最早、AIや機械学習技術の利用は当たり前とも言える。Sa...
0 -
デジタル時代の新スタイル 組織横断して事業を推し進める「BizDev」とは?<前編>
テクノロジーによりビジネスモデルが大きく変化し、ユーザーにとって価値のあるサービスの提供が多くの企業にとって喫緊の課題となっています。それらは...
0 -
ほんとうの顧客体験を知りたい、知らせたい、暮らしのITまんがです。
1 -
SaaSのチャンレートを下げるためにベンダーが取り組むべきこととは
先日ラスベガスで開催されたSuiteWorld 2019の2日目の基調講演では、グローバル・フィールド・オペレーション担当シニア・バイスプレジ...
0 -
freeeの金融事業担当に訊く、ユーザーにとってのAPIのメリットは何か?
フィンテック関連のベンチャー企業から、大手のIT企業まで「API連携を開始」というニュースやリリースが相次ぎ、「APIエコノミー」といった言葉...
0
171件中101~120件を表示