「デジタル/サービス」記事一覧
-
元楽天副社長 平井康文氏がRevCommに参画──音声AIの可能性、「人財」を軸にした組織変革へ
音声技術とAIを活用して、ビジネスコミュニケーションの課題解決に取り組むRevComm。同社は2025年7月1日、新たに取締役プレジデント&a...
0 -
なぜ日本のDXは社会実装に辿り着かないのか?和泉憲明氏が産官視点で示すITインフラ刷新の「真の意義」
経済産業省が2018年に公表した「DXレポート」で“2025年の崖”が指摘されて7年が経った。ついに2025年を迎えた今、DXレポート策定に携...
1 -
BizOps(ビズオプス):経営と運用部門をつなぐデータ駆動の変革の実践とは
近年スタートアップやSaaS系企業を中心に「BizOps(ビズオプス)」が注目されている。経営と事業運営を結びつけ、企業全体の運営を効率化しな...
1 -
IBM買収後のApptio、日本市場での成長戦略は?製品は? シナジー発揮で新たなステージに進めるか
IBMに買収されたApptio、2023年11月に塩塚英己氏を日本法人の代表取締役に迎えると、2024年5月にはIBMに事業を統合した。IBM...
0 -
リクルートがFinOpsで「運用コストを20%減」──ゼロから試行錯誤、ダッシュボード構築が起点に
クラウドが登場してから20年弱、多国籍企業から“JTC”と呼ばれるような伝統的企業まで、その多くがクラウド環境へと移行。SaaSを含めて、あら...
0 -
多くの企業にとってデジタル・トランスフォーメーションを実現することは、顧客体験を変革することだとも言われる。IoTやモバイルを、さらにはそれら...
0 -
成長する企業のためのNetSuite、Oracleとの統合、棲み分けの塩梅も良好
SaaSの老舗ベンダーであるNetSuiteの年次カンファレンスイベント「SuiteWorld 2019」が、米国ラスベガスで開幕した。Net...
0 -
SaaSにAIが組み込まれ、人間のデジタル・アシスタントになる未来がきた
Oracleでは、AIをSaaSに組み込むことに力を入れている。2019年3月19日には「Oracle Enterprise Resource...
0 -
MS傘下のLinkedInとも提携――Adobe Summitで見せたAdobeとMSの蜜月ぶり
米国Adobeが米国Microsoftとの関係を強化している。2016年9月に両社の戦略的提携を発表して以降、さまざまな製品/サービスで連携強...
0 -
死にかけた会社がデジマでV字回復、Adobeが説く「顧客体験管理」の重要性
米国Adobe Systems(以下、Adobe)は3月25日から28日までの4日間、米ネバダ州ラスベガスにおいて、デジタルマーケティングに特...
0 -
リコーとシスコが考えた、中堅、中小企業のためのデジタル変革の方法
企業がデジタル変革を行い、働き方改革を実現する。これは大手企業などにとっては、もはや当たり前のことだろう。一方でIT担当者などが十分に確保でき...
0 -
アレクサ、正しい答えをちょうだい―YextのナレッジデータベースとAlexaが連携
日々の仕事や生活の中で、インターネット検索はなくてはならないものになった。我が家ではリビングのすぐ手に届くところにiPadが置いてあり、何か分...
0 -
HCMのSaaSで確固たる地位を築くWorkday、働き方改革の第2ステージへ
日本のクラウド市場の動向としては、中心がIaaSからPaaSに移ってきた感がある。そんな中、もう1つのクラウドであるSaaS市場の盛り上がりは...
0 -
2018年のエンタープライズIT業界はどこへゆく?―AIの倫理からPaaSのデータベースの今後まで、ざっくり解説
2018年が始まった。今年、エンタープライズIT業界では、いったいどんなことが起こるだろうか。それを予測する前にまずは昨年を振り返ってみると、...
0 -
独立系のBIツールベンダーは、大手データベースベンダーなどに買収されその数を減らしてきた。ところがビッグデータ活用が注目されて以降は、クラウド...
0 -
SaaSベンダーのWorkdayが新たに目指す、Salesforceが成功させたPaaS活用のビジネスモデル
Workday Rising 2017ではAnalytics機能の「Workday Prism Analytics」、Data as a Ser...
0 -
企業の人事、会計のところを掌握するSaaSで成長するWorkdayの次なる戦略
クラウドで人財管理および財務のアプリケーションを提供するWorkday、同社の年次カンファレンスイベント「Workday Rising 201...
0 -
Oracle Service Cloudは箱根を変えることができるか?各旅館の取り組みを訊いた
今年の8月は雨が続いたこともあり、夏休みにビーチリゾートで遊ぶのではなく温泉でゆっくり英気を養った人も大勢いるだろう。都内から気軽に出かけられ...
0 -
Salesforce.comが先陣を切ったこともあり、SaaSではCRMやSFAの利用がまず増えた。その後人財管理やタレントマネージメントが注...
0 -
Dell EMC World 2017が開幕、統合でITベンダーとしての総合力が向上したDell Technologiesの戦略とは
昨年の「EMC World」ではEMCのCEOだったジョー・ツッチー氏から、DellのCEO マイケル・デル氏へと重たいEMCのバト...
0 -
SAPはSaaS活用と営業体制の強化で中堅、中小企業を本気でターゲットにする
SaaSのメリットは大企業が利用しているのと同じエンタープライズ向けのアプリケーションを、小さな企業でも同じように利用できることだと、10年ほ...
0 -
Zoho CRMは安さとマルチチャネル対応を武器にSaaS市場で存在感を示せるか
クラウドの本命はSaaSだと、たびたび主張している。IaaSやPaaSで容易かつ迅速にアプリケーションを構築し展開できることも重要だ。とはいえ...
0 -
2016年はサブスクリプション型ビジネス元年、サブスクリプション型への移行には何が必要か
ものの所有から利用へ、サブスクリプション型のビジネスモデルが台頭している。製品を作って売るビジネスモデルでは、もはや企業の成長は頭打ちだ。これ...
0 -
クラウドの本命はSaaSとの話は、いままでも何度かここでも主張してきた。クラウドのもともとのコンセプトであるITサービスを水道の蛇口を捻るよう...
0 -
日産 行徳氏「ベンダーはCIOとCMOをぶつけたがっている。大事なのはオープンなコラボレーション」
10月28~30日に開催された「ガートナー シンポジウム/ITxpo 2014」の初日のゲスト特別講演に、日産自動車アライアンス グローバルV...
0
171件中121~140件を表示