「セキュリティ」記事一覧
-
NICTのサイバーセキュリティ研究所長が語る、不足が深刻な「セキュリティ人材」育成の有効策とは?
強靭なセキュリティ対策の実現には、それにふさわしい組織と人材が必要だ。情報通信研究機構(NICT)でサイバーセキュリティ研究所 研究所長を務め...
12 -
ヤマハ発動機のサイバーセキュリティは「アクセル」でありたい──グローバル・取引先とともに進める
製造業のDXが加速する中、サイバーセキュリティ部門は「ブレーキ役」として見られがちだ。ヤマハ発動機 サイバーセキュリティ戦略グループリーダーの...
4 -
ソフォスによるセキュアワークス買収、その影響は? 本国の代表取締役に訊いた
2024年10月、Sophos(ソフォス)はXDRプラットフォーム「Taegis(テイジス)」を中核に据えるSecureworks(セキュアワ...
0 -
CyberArkは「管理」でなく「保護」──創業者が来日、IDセキュリティ市場でのさらなる躍進に自信
特権アカウントの不正利用を防ぐ「アイデンティティ(ID)セキュリティ」のソリューションを提供するCyberArk。創業25周年を迎える。202...
1 -
AIは敵か?味方か?「Kopeechka」によるディープフェイク被害、生成AIの悪用事例から考える
サイバー攻撃の分野では、攻撃側も防御側もAI技術の活用が当たり前になりつつある。ディープフェイクの生成やマルウェア作成など、生成AIを用いてい...
0 -
「ゼロ知識証明」とは、ある人が特定の事柄を証明したいときに、機密情報を明かさずに証明する技術の総称。次世代のプライバシー強化技術として注目され...
0 -
SolarWindsがSUNBURST攻撃の顛末を語る 教訓を活かした新たな施策とは
昨年末、SolarWindsのソフトウェアを介した大規模なサプライチェーン攻撃が発生。政府関係機関から多数の大企業までが標的とされるなど、その...
0 -
ビジネス現場にもセキュリティプロを育成する トレンドマイクロの人材育成プログラム
サイバーセキュリティのスキルはサイバーセキュリティの専門家が持つものというイメージがある。認定試験にしてもトレーニングにしても。しかし近年のビ...
1 -
【ゼロ知識証明入門】第2章 ゼロ知識証明技術の 基礎知識(後編)
「ゼロ知識証明」とは、ある人が特定の事柄を証明したいときに、機密情報を明かさずに証明する技術の総称。次世代のプライバシー強化技術として注目され...
2 -
【ゼロ知識証明入門】第2章 ゼロ知識証明技術の 基礎知識(前編)
「ゼロ知識証明」とは、ある人が特定の事柄を証明したいときに、機密情報を明かさずに証明する技術の総称。次世代のプライバシー強化技術として注目され...
0 -
今回は、知見のないユーザーがシステムの保守運用業者にセキュリティに関する活動を明示しなかったので起きた事件です。セキュリティに対する対応が日々...
0 -
巧妙化するフィッシングは、ログイン情報を盗むという本来の目的にとどまらず、さまざまなサイバー攻撃のきっかけとしても利用されるようになっている。...
0 -
特権アクセス管理の分野でトップをめざす CyberArk 斎藤 俊介さん
企業ITシステムにおいてサイバー攻撃からデータを保護することはますます重要になりつつある。データ保護のなかでも、CyberArkは特権保護とい...
1 -
2021年のフィッシング動向を予測 リモート画像の悪用やBECの発展も
フィッシング攻撃は巧妙化しており、フィッシング対策を回避する手法も次々に登場している。サイバー攻撃者は、すでに入手した大量の漏えい情報を活用し...
0 -
発注側は知っておきたい、システム開発をベンチャー企業へ依頼する際のリスク
テクノロジー自体の進歩や様々なサービスの発達・普及により、以前に比べシステム開発は工数やリソースを圧縮して実現できる世界となりました。その結果...
0 -
日本のNDR市場開拓を目指すExtraHop Networks 可視化の重要性を語る
2015年から注目を集めている“SOC可視化トライアド”では、SIEM、EDR、NDRの3つを軸とした対策の重要性が提唱されている。とはいえ、...
0 -
フィッシングに悪用される日本企業が急増 “日本語の障壁”が消失
フィッシング攻撃は拡大の一途をたどっている。現在、そのほとんどはメールを介しており、日本語の精度も向上しつつある。日本の企業やサービスを騙るケ...
0 -
カニンガム博士が語る:境界型セキュリティを続けるか、ゼロトラストに進むか
ゼロトラストのキーパーソン、チェイス・カニンガム博士。ゼロトラストの技術的な実装に詳しい。フォレスターリサーチ在籍時からゼロトラストの普及を推...
0 -
最高検のサイバー専門班設立 デジタルフォレンジックは時代の要請に応えられるのか
最高検察庁による「先端犯罪検察ユニット(JPEC)」新設が話題になったように、いま日本のデジタルフォレンジックを巡る動向に注目が集まっている。...
0 -
「ゼロ知識証明」とは、ある人が特定の事柄を証明したいときに、機密情報を明かさずに証明する技術の総称。次世代のプライバシー強化技術として注目され...
1 -
マルチクラウド、ハイブリッドクラウド時代に求められる新たな対策
新型コロナウイルスの影響を受け、生き残りをかけてデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む企業が増えている。その基盤として、高い柔軟性...
1 -
システム開発の契約において、よくある形態として「請負契約」と「準委任契約」があります。こうした契約の使い分けが、曖昧になることで陥りやすいトラ...
1 -
徐々に進んできた企業IT環境の変化が、新型コロナウイルスの影響で一気に加速した。これにともない、既存のセキュリティアーキテクチャに様々なほころ...
0 -
今回はコロナ禍の中、さらに急増しているサイバー犯罪に関するお話です。皆さんもご記憶にあるであろう、大手通信教育事業者の事例をベースに解説します...
1 -
日本IBMのセキュリティ事業、2021年はID&アクセス管理に注力
企業を標的としたサイバー攻撃が巧妙化している中で、IBMによって毎年発表されているのが「IBM X-Force脅威インテリジェンス・レポート」...
0
1205件中321~340件を表示