「セキュリティ運用」記事一覧
-
NICTのサイバーセキュリティ研究所長が語る、不足が深刻な「セキュリティ人材」育成の有効策とは?
強靭なセキュリティ対策の実現には、それにふさわしい組織と人材が必要だ。情報通信研究機構(NICT)でサイバーセキュリティ研究所 研究所長を務め...
4 -
ソフォスによるセキュアワークス買収、その影響は? 本国の代表取締役に訊いた
2024年10月、Sophos(ソフォス)はXDRプラットフォーム「Taegis(テイジス)」を中核に据えるSecureworks(セキュアワ...
0 -
CyberArkは「管理」でなく「保護」──創業者が来日、IDセキュリティ市場でのさらなる躍進に自信
特権アカウントの不正利用を防ぐ「アイデンティティ(ID)セキュリティ」のソリューションを提供するCyberArk。創業25周年を迎える。202...
1 -
AIは敵か?味方か?「Kopeechka」によるディープフェイク被害、生成AIの悪用事例から考える
サイバー攻撃の分野では、攻撃側も防御側もAI技術の活用が当たり前になりつつある。ディープフェイクの生成やマルウェア作成など、生成AIを用いてい...
0 -
情報漏えい絶えない日本、2024年を「転機の年」にできるか? 20年前に同じ経験をした韓国は今……
大規模な情報漏えいインシデントが後を絶たない日本。しかし、ペンタセキュリティで代表取締役社長を務める陳 貞喜(ジン・ジョンヒ)氏は、この事態を...
2 -
セキュリティ対策は"目的志向型"で実装しよう――多層防御による各対策例
本連載「間違いだらけのクライアント・セキュリティ」は今回で4回目となります。過去3回は主に現状分析として、企業や公共団体の情報セキュリティに関...
0 -
情報セキュリティ対策は二極化傾向、CIOやCSOを設置して対策を迅速化せよ
IDC Japanは、国内企業の情報セキュリティ対策についての調査結果を発表した。大企業ほど組織や予算で対策が講じられているものの、小規模の企...
0 -
DDoS攻撃最新動向、新たな脅威にどう対抗するのか―アーバーネットワークスに訊く
企業のITシステムがさらされている脅威は多様化しており、セキュリティ対策の幅もかなり多岐にわたっている。そんな中、最近深刻な脅威となっているの...
0 -
「ネットワーク認証」と「ローカル認証」の違いを意識してる? 放置される情報セキュリティポリシーの不備
本連載のテーマは「間違いだらけのクライアント・セキュリティ対策」です。企業や公共団体の情報セキュリティに関する現状分析として、さまざまな観点か...
0 -
2016年2月29日、日本IBMはプレスやアナリスト向けセミナーを開催し、セキュリティに関する調査結果や同社のセキュリティ戦略について解説した...
0 -
自社のWebサイトを守るために今できること―JPCERT/CC満永拓邦氏に聞くWebセキュリティ事情
企業にとっての“顔”であり、かつ自社製品・サービスの重要な販路でもあるWebサイトを、サイバー攻撃の脅威から守ることは、今やあらゆる企業にとっ...
0 -
サイバー攻撃の進化・変化に終わりなし――脅威動向2015&脅威予測2016
2015年、標的型サイバー攻撃を筆頭に、さまざまなサイバーリスクが深刻化の様相を呈した。2016年もこの傾向に歯止めがかかる気配はない。「今、...
0 -
ウイルス対策ソフトは死んだのか?「防御には限界あり」の本当と嘘
「ウイルス対策ソフトは死んだ」――2014年5月上旬、Wall Street Journal誌が報じたSymantec 上級副社長のブライアン...
0 -
サイバー攻撃のリスク最小化のために、いざというとき意思決定者が行うべきアクション
サイバー攻撃の高度化に伴い、セキュリティインシデントの発生を100%防ぎ切るのが至難になってきた。そうした状況の中で、システム部長やセキュリテ...
0 -
アメリカではテロから自然災害まで、あらゆる脅威から国土の安全を守るための組織として国土安全保障省(DHS)がある。同省国家保護・プログラム局内...
0 -
ルール形成とサイバーセキュリティ対策の合わせ技を日本の勝ちパターンに
1月25日、デロイト トーマツ サイバーセキュリティ先端研究所は記者向け説明会を開催。日本の輸出力強化を後押しするサイバーセキュリティと、昨年...
0 -
2014年7月から「間違いだらけのサイバー攻撃対策」の連載を開始しました。この連載では、サイバー攻撃に対抗するために情報システムのセキュリティ...
0 -
セキュリティに対するマインドセットを変えよ――パロアルトネットワークス副会長 齋藤ウィリアム浩幸氏
「IoT(Internet of Things)」の認知度は十分高まり、製品として実現したものも出てきている。一方でセキュリティ対策の必要性が...
1 -
「費用対効果の悪い会社は狙わない」―攻撃のROIを下げる方法とは?
インターネットからの脅威に対し、企業はファイアウォールを設置したり、アンチウィルスを導入したり、さまざまな対策を行ってきた。しかし、セキュリテ...
0 -
日本に必要なのは「名ばかり」ではない、情報セキュリティ統括責任者だ―PwCサイバーサービス星澤裕二氏
PwCサイバーサービス合同会社の星澤裕二氏は、2015年のセキュリティ重大事案について、日本企業が取り組むべき課題や今後の展望を語った。
0 -
経営とセキュリティを"橋渡し"するためには、数値化は欠かせない
今やほとんどの企業が取り組んでいるセキュリティ対策。しかし、実際に事故は減ってはいない。しかも、マイナンバー制度の導入、スマートフォンやタブレ...
0 -
標的型攻撃、まだまだ取れる対策はある!――企業がダメージコントロールの前に考えるべき対策
標的型攻撃を100%防ぐ方法はない、よって企業はダメージコントロールに注力すべきだ……。最近、こうした論調が多く聞かれるようになったが、Sec...
0 -
もう「感染は避けられない」とか言わない!VDIによるマルウェア対策のいま
これまでマルウェアというと標的型攻撃によるウイルス感染について語られることが多かったが、最近では、ランサムウェアによるファイルの暗号化も問題と...
0 -
プロ中のプロ、名和氏を最高技術顧問に迎えPwCがセキュリティの新会社を設立
先日沖縄で開催されたCyber3 Conference Okinawa 2015では、いくつかのセキュリティベンダーが開催に協力していた。その...
0 -
インテルセキュリティ「脅威対策のライフサイクル」への取り組み/10大セキュリティ事件ランキング発表
11月13日、インテルセキュリティ(マカフィー)は都内で恒例の年次イベント「FOCUS JAPAN 2015」を開催し、同社の新しいセキュリテ...
0
428件中321~340件を表示