「EnterpriseZine Press」一覧
-
イトーキ 植田さん、人事からDX部門へ──15年間の人事キャリアを活かす「異動と挑戦」
創業132年の株式会社イトーキは、オフィス家具の製造、販売だけでなく、オフィス空間設計やワークスタイルに関するコンサルティングなど幅広いビジネ...
4 -
JFEスチール幹部が語る、大規模DX投資の現在地:データ活用と既存システムの調和が生む鉄鋼業界の競争力とは?
経済産業省が東京証券取引所やIPAと共同で、DXに取り組む企業を選定する「DX銘柄」制度。JFEホールディングスは、2015年から始まった前身...
3 -
「日本はAI普及の伸びしろしかない」──Tableauを国内に定着させた佐藤氏が新境地の開拓に挑む
データの民主化の恩恵を一人でも多くの人々に届けたい──BIソフトウェアベンダーのTableauで日本市場を切り拓き、後にカントリーマネージャー...
13 -
三菱電機がCRMをグローバル展開 推進のポイントとは──レガシー刷新でサプライチェーン最適化目指す
総合電機メーカーとして、家電製品から産業機器、宇宙システム、社会インフラまで幅広い事業を手掛ける三菱電機。ファクトリー・オートメーションを取り...
0 -
今、大手企業が「ITフリーランス」に熱視線 DX実現に向けて“欠かせない仲間”となる企業も
レバテックは、ITエンジニアおよびクリエイターを専門とするエージェントとして、『ITエンジニア・クリエイター正社員転職・フリーランス市場動向 ...
7 -
名だたるビッグテックを渡り歩く米UiPath人事トップが語る「テクノロジーと人の融合法」
UiPathは2023年10月23日、「UiPath Autopilot」など新たなAI機能を発表した。生成AIや業務特化型AI、自動化技術の...
2 -
システム開発工数を圧迫する「マスタメンテナンス機能」……構想10年かけたノーコードツールが登場!
「ありそうで、なかった」。マスタデータのメンテナンス機能は、システムにおいてメイン機能ではないものの必要不可欠な存在だ。スクラッチで新規システ...
4 -
チームスピリット新CEOに道下和良氏が就任 荻島氏からの“3つのバトン”、今後の成長戦略を尋ねる
ERPのフロントウェアとして勤怠管理や経費精算、工数管理、就業管理、電子稟議などの機能を提供する「チームスピリット」。同製品の開発・販売を手が...
30 -
ゼロから「内製組織」を立ち上げたことで変貌したクレディセゾン 立役者の小野氏が明かす成功要因から学ぶ
クレディセゾンではデジタル技術でビジネスを変革、転換する「CREDIT SAISON Digital Transformation(以下、CS...
2 -
ラスベガス「AU 2023」で発表されたオートデスクのAI戦略──建築・設計・製造のDXを加速
2023年11月、オートデスクは米ラスベガスで「Autodesk University 2023(以下 AU 2023)」を開催。「デザインと...
1 -
1993年発売の「HULFT」は今、日米共同開発のプロダクトに──シリコンバレーからグローバル目指す
2016年4月、セゾン情報システムズはアメリカに現地法人となるHULFT, Incを設立した。同社のファイル転送ツール「HULFT」やデータ連...
2 -
日立ハイテクが克服したSAP S/4HANA移行課題──約9,000あったアドオン資産を800に低減
古くからのSAP ERP利用企業のCDOやCIOにとって、SAP S/4 HANAへの移行をいつどのように実施するかは悩ましい問題である。S/...
18 -
イーデザイン損保とカラクリが考える「カスタマーサポート」の最適解──生成AIやSaaSをどう活用する
カラクリは、AIチャットボット「KARAKURI chatbot」(以下、KARAKURI)を提供しており、その特徴はカスタマーサポートへの特...
8 -
博物館法改正で“デジタルアーカイブ”への要請高まる──推進の鍵を握る「デジタルアーキビスト」とは
2022年4月に「博物館法の一部を改正する法律」が成立し、約70年ぶりとなる単独改正に至った文化庁。2023年4月から新制度に移行すると「博物...
5 -
SAPがバンガロールの開発者会議で公開、生成AI「Joule」の新たな展開
2023年11月、SAPはバンガロールで初の開発者向け「SAP TechEd」を開催。重点を置いたのは、アプリケーション開発、データマネジメン...
1
1169件中256~270件を表示