「EnterpriseZine Press」一覧
-
日立が逆輸入した新サービス「HARC」は新たな起爆剤となり得るか 競合他社にない“総合力”が鍵に
クラウドの利用が当たり前となり、マルチクラウドやハイブリッドクラウド構成も珍しくなくなった。しかしながら、それらの多くが最適化されている訳では...
23 -
【ガートナー】ランサムウェア攻撃でチェックすべき「重大項目トップ7」
ガートナーのアナリスト、ウェイン・ハンキンス氏は、7月に開催された「ガートナー セキュリティ&リスク・マネジメント サミット」で、「ラ...
76 -
「KADOKAWAグループをデータドリブンに」内製化×アジャイル思考でサイロ壊す、CDO塚本圭一郎氏
デジタル変革(DX)を推進するKADOKAWAグループ。出版や映像、ゲーム、Webサービスなど、異なる文化を持つ組織をエンジニアリングでつなげ...
6 -
なぜ企業は「オンプレ回帰」するのか?米Kyndrylのクラウドリーダーにモダナイズの失敗原因を訊く
日本企業の多くを悩ませるITのモダナイズ。米国でもクラウド移行後に45%しかオペレーションを拡張できないなど、決して簡単ではないようだ。米Ky...
8 -
ブンデスリーガ11連覇中のFCバイエルン・ミュンヘンが来日!名門クラブを下支えるSAP製品とは?
SAPジャパンは7月26日、ドイツ ブンデスリーガに加盟するFCバイエルン・ミュンヘンの来日にともない、活用事例に関するラウンドテーブルを開催...
3 -
ChatGPTを取り巻く日本の現況に「負け犬のよう」AI inside渡久地氏がAIにかける熱き想い
生成AI技術の進化・発展が著しい中、「LLM(Large Language Model/大規模言語モデル)」や「ChatGPT」などの活用につ...
4 -
新世代のCIO/CDO柘植悠太氏──ITの力を信じ、約6万人のパーソルグループを導くニューリーダー
人材派遣やアウトソーシング、教育、人材紹介など幅広く事業を展開し、日本屈指の総合人材サービスグループであるパーソルグループ。その中で、パーソル...
4 -
AIとの“程良い”付き合い方とは?──サントリーが需給予測AI実装で乗り越えた「3つの壁」から見る
サントリーでは現在、DX施策の一環として様々な業務にAIを適用して成果を上げつつある。その一つが、AIを使った需要予測だ。ウイスキーや缶チュー...
4 -
元AI開発者の2人がリードする、損保ジャパン内製化の意義を探る 「#ありがとう」がもたらす相乗効果も
国内でも先駆けてCDO(Chief Digital Officer)を設置し、DXに力を入れてきた損害保険ジャパン(以下、損保ジャパン)。事業...
78 -
生成系AIがバックオフィス業務に与えるインパクト──ウイングアーク1st CFO 藤本泰輔氏の視点
生成系AI(Generative AI)が急速に浸透し、企業ITへの導入が加速している。AIを活用したソリューションのなかでも、注目を集める生...
8 -
91万人超の世田谷区を“官民ワンチーム”に。サイボウズ出身で、DXで「協働」を目指す松村副区長に訊く
東京都世田谷区の住民は91万8,000人あまりで、東京23区では最多。この数は47都道府県中39位の秋田県と40位の和歌山県の間に匹敵する。つ...
23 -
創業から約140年変えてこなかったビジネスモデルの変革に着手。東京ガスがDXで掲げる「3つの戦略」
2023年6月に開催された「Intel Connection 2023」。東京ガス 常務執行役員 CDO カスタマー&ビジネスソリューションカ...
4 -
住友商事、中期経営計画でグループ約900社のDX推進中──SAPベースのSIGMAシステムのインフラにAWSを選択した理由とは?
住友商事がグループ企業約900社と共にビジネス変革のためのシステム整備を進めている。2023年6月22日、同社はパートナーのSCSK、AWSと...
0 -
「日本はデジタル先進国になれる」牧島かれん氏とサンリオエンタ小巻亜矢氏が語る“日本のポテンシャル”
Sansanが2023年6月6日~8日に開催したビジネスカンファレンス「Sansan Evolution Week 2023」では、「データを...
0 -
中小企業の細かな要望も見逃さない業種特化型ERPパッケージ「ASPAC」、クラウドニーズに応えて進化
中小企業向けのERP製品を提供するアスコット社。同社は、業種業態で異なるビジネスモデルや商習慣にもきめ細かく対応するパッケージアプリケーション...
2
1171件中301~315件を表示