「酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記」一覧
-
“りそなショック”から20年──顧客視点を第一に考えてきた女性リーダーが実践する「アジャイル思考」
りそなホールディングスは、2018年に「りそなグループアプリ」をリリース。アジャイル開発体制を強化し、国内トップクラスの評価を獲得する銀行アプ...
5 -
歴代の『Enterprise IT Women』が議論!情シス部門の女性リーダーがより活躍できるには
2022年8月、SUBARU IT戦略本部 情報システム部長(当時)の辻裕里さんから始まった「酒井真弓の『Enterprise IT Wome...
333 -
世界25の国や地域にわたる物流ネットワークをもつヤマトグループ、海外拠点のセキュリティを強化へ
世界中で様々なサイバー攻撃、セキュリティインシデントが取り沙汰される中、世界25の国や地域にわたる物流ネットワークをもつヤマトグループは「サス...
8 -
2032年までに内製人材1,000人を目指すニトリ。急ピッチの人材育成・組織拡大期における文化醸成術
家具大手のニトリホールディングス(以下、ニトリ)の情報システム部門が大きく変わろうとしている。2032年までに3,000店舗、売上高3兆円を掲...
8 -
コロナ禍を経て『ANA’s Magic』が進化。牽引するリーダーのデザイン思考が生み出す“ワクワク”
2019年には「攻めのIT経営銘柄」でDXグランプリを獲得するなど、国内のDXを先導してきた全日本空輸(以下、ANA)。コロナ禍で旅客需要は一...
3 -
“世界でトップを目指す”資生堂、グローバルでの業務標準化に向けて大規模に基幹システムを刷新へ
創業151年目、世界約120の国と地域で事業を展開する資生堂。2030年までにスキンビューティー領域で世界ナンバー1になることを掲げる同社にと...
20 -
新規事業がけん引するDNP、「第三の創業」を目指して“変化に対応しやすい”システム構成を模索中
2019年・2020年・2023年に「DX銘柄」(旧「攻めのIT経営銘柄」含む)に選定された大日本印刷(以下、DNP)。紙の印刷事業が縮小する...
23 -
国内最大級のデータ量をもつヤフーが決断した「脱内製」──基幹システム刷新でブラックボックス化を解消へ
約100のサービスを展開するヤフー。国内最大級のデータ量を武器に、データドリブン経営を加速している。その一環として取り組んでいるのが、徹底した...
11 -
何かあったときに相談できるかが分かれ道に。住友化学のセキュリティホープが訴える「多様性」の重要さ
総合化学メーカーの住友化学でサイバーセキュリティを担う門田あおいさんは、オフィスに加え、工場のセキュリティ強化にも取り組んでいる。一般的に工場...
5 -
稼働率99.95%以上を目標にサービス提供を最優先 損保ジャパンのITインフラを担う要職が語る運用術
SOMPOグループで、システム開発・運用などを手掛けるSOMPOシステムズ。新基幹システム「SOMPO-MIRAI」の構築を進めるとともに、I...
21 -
セブン銀行の3割以上が参加する「データ活用促進コミュニティ」の実態を探る──松橋社長も活性化を後押し
セブン銀行は、データドリブン企業への変革を目指し、社内にデータ活用を根付かせるために様々な施策を展開しています。同社コーポレート・トランスフォ...
8 -
2年におよぶ出光興産×昭和シェルの基幹システム統合の舞台裏──いかに現場担当者を巻き込むか
燃料油、基礎化学品、資源など幅広い事業領域をもつ出光興産。2019年の昭和シェルとの経営統合を皮切りに、システム面でも大規模プロジェクトが続い...
25 -
サントリーに根付く「やってみなはれ」精神でモダナイズ進む グループIT基盤をAWSに移行
清涼飲料や酒類の製造・販売を中心にグローバル展開するサントリーグループ。その中でIT戦略の立案からシステム開発・運用、ユーザーサポートを担うサ...
2 -
国内外の“今”を伝える共同通信社、「報道第一」の現場とデジタル化の折衝ポイントを探る
テレビや新聞、ラジオをはじめ、全国のメディアに国内外のニュースを提供する共同通信社。入社5年目の村上茜さんは、その中核であるメディア各社にニュ...
1 -
100年企業の東急に行き渡った“お客さまファースト”の精神 情シスの枠を超えて進めるデジタル戦略
一般に情報システム部門の顧客は従業員であり、エンドユーザーとは距離があることが多い。SIerに勤務していたころ、会社が売りたいものを売ることに...
9
35件中16~30件を表示