新着記事一覧
2013年05月15日(水) 〜 2013年05月09日(木)
-
インフォグラフィックで理解するTED-シェリル・サンドバーグが働く女性に贈る3つのアドバイス
本連載「Knowledge Visualization - インフォグラフィックで理解する」は、「たのしいインフォグラフィック入門」の著者(ビジ...
1 -
セブンネットショッピングの鈴木社長が語るセブン&アイグループのネット戦略とシステム思想
コンビニ、スーパー、百貨店、専門店など、あらゆる流通の業態を擁するセブン&アイグループでは、全国15,500のリアル店舗や商品開発力など小売とし...
0
-
戦略論の系譜としてのオープン・イノベーション(後編)-ケイパビリティからオープン・イノベーションへ
前回は、オープン・イノベーションへと繋がる戦略論の変遷を、ポーターのポジションニングアプローチからコア・リジリティ(硬直性)まで俯瞰しました。今...
0 -
Database ApplianceはよりシンプルにExadataはよりパワフルに―アンディ・メンデルソン氏インタビュー
現状、IT業界の大きなブームの1つが、アプライアンスだ。このきっかけは、OracleがExadataを市場投入したことであることは間違いないだろ...
1
-
「シスコ セキュリティ レポート」から読み解く“Any to Any”時代の新しいセキュリティ対策とは?
シスコシステムズでは、世界で急速に拡大しているセキュリティへの脅威、リスクの傾向をまとめた「2013年度 シスコ セキュリティ レポート」を公開...
0 -
Whyのない社内SNSは失敗する~What/Howから始める社内SNS導入
先日ガートナーより、社内SNSの成功確率は10%程度という調査発表がありました。社内SNSの導入に失敗するのは、企業や従業員がWhyを持っていな...
0 -
データベースエンジニアよ外に出でよ! PGEConsの1年を振り返る
長かったゴールデンウィークもあっと言う間に過ぎ去り、連休前のことが遙か昔の出来事に思えてくる。ぼやぼやして忘れないうちに、1つ報告しておきたいこ...
0 -
グローバルガバナンス実践方法論(3) - 実態を把握した後の具体的な統制手法とは?
第14回から今回までの3回に渡り、『グローバルガバナンス実践方法論』と題し、海外子会社にいかに言うことを聞かせるかという問題に対するアプローチを...
0
-
イノベイティブな情報分析による意思決定とは何か?「ガートナー ビジネス・インテリジェンス&情報活用 サミット」開催
5月27日~28日に「ガートナー ビジネス・インテリジェンス&情報活用 サミット」が東京コンファレンスセンター品川で開催される。本サミットでは、...
0 -
データサイエンスのすすめ-ビジネス部門の意思決定に必要なものは「ソフトウェア」や「分析テクニック」ではない
ネットや書籍で目にする機会が急激に増加している「データサイエンス」は、これからのあらゆるビジネスパーソンに必要なスキルです。なぜなら、答えが見え...
0 -
皆さんこんにちは。Oracle Databaseコンサルタントの沼田です。さて、「プロジェクトで使える、サポートエンジニアのノウハウあれやこれ」...
0
-
顧客を育て離さない「つながり方」-価値提案にもなる顧客リレーションシップとは?
前回は、顧客インターフェースの2つ目の要素である「チャネル」についてお話ししました。今回は、3つ目の要素である「顧客リレーションシップ」について...
0 -
もっと簡単にアプリが作れる!新しいKintoneの魅力を訊いた
2011年11月に登場したクラウドデータベースサービスのkintone。データベースを用いて簡単にクラウド上にアプリケーションを作れる、国産Pa...
0
