「脅威動向」記事一覧
-
内部統制のキホン「3層防御」がうまく機能しない……第1線と第2戦の溝を埋める「第1.5戦」とは?
はじめまして、久山と申します。現在、グローバル展開するコングロマリット企業にて、グループ会社に対するセキュリティガバナンスの企画・推進を担当し...
0 -
「中堅・中小企業こそ大手企業並みのセキュリティを」CISO 那須慎二氏らが訴える“多層防御”の重要性
2025年6月24日、理研産業とCISO社、ウィズセキュアの3社は「サイバーセキュリティ&サウナセミナー in 広島」を開催した。同セミナーに...
2 -
AI駆動型攻撃で1日26億回の攻撃も……OpenTextが訴えるAI時代の対策とは
情報管理ソリューションなどで知られるOpenTextが、近年注力しているのがセキュリティソリューションだ。2025年1月に就任した、セキュリテ...
0 -
なぜ自動車セキュリティの強化は難しい?AI攻撃や量子コンピューターの脅威が迫る中、着手すべき対策とは
自動車が単なる移動手段から、高度な情報処理とネットワーク機能を備えた「走るコンピュータ」へと進化する“SDV時代”において、サイバーセキュリテ...
2 -
国内エネルギー最大手の一角、JERAがマルチクラウド環境に移行して直面したセキュリティ課題とは?
日本のエネルギー安全保障を支える重要インフラ企業にとって、サイバーセキュリティは最重要課題の一つだ。特に近年、地政学的な緊張などを背景に、イン...
1 -
Suica履歴は個人データでした―第1回プライバシーフリーク・カフェ(後編)
前回に引き続き、去る2月24日、サロンド冨山房FOLIO(神保町)にて行われた、第1回プライバシーフリークカフェの模様をお届けしております。「...
1 -
中堅・中小企業の管理コストとセキュリティ不安を軽減する--ソフォスがUTM新製品を発表
ソフォスは、アンチウィルスやファイアウォールなど複数のセキュリティソフトを搭載したUTM(統合脅威管理)アプライアンスの新製品「Sophos ...
0 -
「とにかく楽しもう!」すべての経験がセキュリティスキルの向上に通じている―ソフォス 仲島潤さん
セキュリティ製品ベンダーであるソフォスでセールスエンジニアをつとめる仲島潤さん。これまでに経験した仕事のすべてが現在のスキル向上に結びついてい...
0 -
“アカウンタビリティの欠如“が日本企業を炎上に導く--プライバシー保護はフレームワークを使って考える
定型的な取り扱い義務の定められている個人情報と違って、プライバシーは、相手との関係や背景や状況などの“コンテキスト”に...
0 -
ICカードがサイバー攻撃への対策となる理由--Windows環境でのICカードの実装と準備の進め方
前回の記事では、電子証明書に焦点を当ててその枠組みについて解説しました。今回は電子証明書とセットで威力を発揮する「ICカード」について解説を進...
0 -
ファイア・アイCTOの三輪です。このたび、当社はマンディアント社を買収し、マンディアントが提供していたサービスを日本でも販売し始めました。マン...
0 -
アクロニス、バックアップ製品のブランド名変更--ソリューションベンダーとしての価値訴求
アクロニス・ジャパンは4月22日、これまで「Acronis Backup & Recovery(ABR)」として展開してきた企業向けバ...
0 -
イケてるセキュリティ男子に、俺はなる!―ソフトバンク・テクノロジー 辻伸弘さん
「僕、基本的に攻撃手法にしか興味ないんですよね!」―のっけから、あっけらかんと笑いながら話すのは、気鋭のセキュリティ技術者、辻伸弘さん。持参し...
13 -
PKIを利用すれば安全という神話の終焉--危殆化するアルゴリズムと運用面の問題点
前回の記事では、多層防御の考え方と実例を説明しました。今回からは、認証を強化する多要素認証としてあらためて注目を集めている電子証明書とICカー...
1 -
マイナンバーと冷静につきあう方法はあるのか?「過剰反応」を回避するためのプライバシー保護
個人情報保護法が2005年4月に施行された際、個人情報をどのように取り扱えばよいか分からなかったために、自治会名簿や学校の連絡網が作られなくな...
0 -
AETを使った侵入に対して100%保護が可能--マカフィー、次世代ファイアウォール製品「McAfee Next Generation Firewall」発表
マカフィーは4月14日、次世代ファイアウォール製品「McAfee Next Generation Firewall」を発表した。昨年買収したS...
0 -
「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ―第1回プライバシーフリーク・カフェ(前編)
去る2月24日、サロンド冨山房FOLIO(神保町)にて行われた、第1回プライバシーフリークカフェの模様をお届けします。 竹を割ったようにという...
13 -
訴訟プロセスに対応、IDOLの検索・分析機能と連携―日本HP、インフォメーションガバナンス製品のラインアップ拡充
日本ヒューレット・パッカードは4月8日、インフォメーションガバナンスを支援するための3つの新製品を発表した。データアーカイブ、PCバックアップ...
0 -
チェックポイント、"SDN対応"の新アーキテクチャ「Software-defined Protection」を解説
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは4月3日、2014年の事業戦略と新アーキテクチャ「Software-defined Prot...
0 -
AWS、VMware向けサーバセキュリティは40%増、Azureとも協業--トレンドマイクロ、2014年事業戦略を発表
トレンドマイクロは3月25日、2014年の事業戦略とエンタープライズ向けセキュリティ製品に関する記者説明会を開催。代表取締役兼CEOのエバ・チ...
0 -
マカフィー、「Intel Security」ブランドへの変更後の事業戦略を発表
マカフィーは3月11日、2014年の事業戦略説明会を開催。ブランド名を「Intel Security」に変更するが製品戦略やサポートに変更はな...
0 -
なぜグーグルは顔認識アプリを禁止するのか? ウェアラブル元年、プライバシー保護のルール整備が急務
今年1月に、米国ラスベガスで開かれた世界最大の家電市「2014コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」では、多くのウェアラブル端末...
0 -
「ルールを守れ」や「危ない、怖い、使うな」は逆効果~人的な対策と物理的な対策のポイント
前回は、情報セキュリティ対策のうち、技術的な対策のポイントについて説明いたしました。情報セキュリティ対策は、近年の組織におけるIT依存度の高ま...
0 -
EMC、公式アプリマーケットと協力し、偽アプリを強制削除する新サービスを発表
EMC RSA事業部は2月18日、モバイル向けアプリのマーケットを監視し、偽アプリをシャットダウンする新サービス「RSA FraudActio...
0 -
【増税直前/最終点検】ネット販売は要注意?消費税増税に伴うシステム対応の盲点
消費税増税を控え、どの企業も何かしらのシステム対応をしているものの、システムだけの対応に閉じてしまい、消費税申告やビジネスへの影響について検討...
0
1204件中961~980件を表示