「プライバシー保護」記事一覧
-
第1回では情報のプライバシーの法的保護の性質について、第2回ではパーソナルデータ利活用におけるプライバシーに関する留意点についてそれぞれ見てき...
0 -
EUによるデータの移転規制が解除される?成果を上げはじめた日本のプライバシー外交
EUから課せられているパーソナルデータの越境移転規制が来年2018年には解除されるかもしれないことを示唆する日EU間の共同声明が公表された。そ...
0 -
個人情報保護法令に対応した技術的なセキュリティ対策のポイントを整理しよう
近年、世界各国で改正されている個人情報保護法令の要求事項が厳しくなってきています。例えばEUの一般データ保護規則(GDPR)においては、情報流...
1 -
事前の対策なしに“72時間以内”の報告は困難―GRCソリューションは法令のどこに効くのか?
第1回の「個人情報保護法令の改正における特徴的なトレンド」を踏まえ、第2回では、「IT部門に期待される役割」について説明しました。今回はこれま...
0 -
個人データの取り扱いで、IT部門に求められる役割と責任とは何か?
この第2回では、企業における世界の個人情報保護法制への対応において、「IT部門に期待される役割とは何か」を見ていきます。従来の「紙や外部記憶...
0 -
各国で相次ぐ、個人情報保護に関する法改正の特徴は?IT部門が知っておくべき4つのポイント
ここ数年、世界各国で個人情報保護法令の改正が相次いでいます。2017年5月末に国内の改正個人情報保護法が全面施行されるのに続き、欧州連合(EU...
0 -
新たなアプリ開発技術の導入に伴い新しいタイプのリスクも--SDNAが「Androidアプリ脆弱性調査レポート」2017年4月版を公開
ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ(以下、SDNA)では、これまで2013年、2015年と二度に渡ってAndroidアプリ脆弱性の調...
0 -
公開座談会:「官民データ活用推進基本法」成立と「個人情報保護法制2000個問題」
平成28年12月8日、都市センターホテルにおいて、マイナンバーの利活用を推進する全国75市の首長で構成される「番号創国推進協議会」(会長:横尾...
0 -
プライバシー専門人材の市場が生まれる!データ保護責任者(DPO)とは何か?
多くの日本企業では、個人情報の保護は重要であると認識していても、専門の部署や専任者を配置するまでには至らず、セキュリティ部門やコンプライアンス...
0 -
前回は情報に関する「プライバシー」と「プライバシーの権利」について解説をした。今回はこれに引き続いて、プライバシーの問題に関連して「炎上」と呼...
0 -
去る9月27日、翔泳社主催Security Online Dayにて行われたセッションにて1年ぶりに集結したプライバシーフリークの会。スペシャ...
0 -
トリマーからデータセキュリティ・スペシャリストへ!ブルーコート髙岡隆佳さん
シマンテックと統合されるブルーコートシステムズ合同会社。そこでデータセキュリティ・スペシャリストとして活動している髙岡隆佳さんは、セキュリティ...
0 -
7月19日、デロイトトーマツサイバーセキュリティ先端研究所は「EUと日本における新しい個人情報保護制度」セミナー開催を開催した。EUでは2年後...
0 -
プライバシー問題はなぜややこしい?「プライバシー」と「プライバシーの権利」の違い【第1回】
IoTとプライバシーの話を本格的に始める前に、関連するいくつかのキーワードに沿った解説を行いたいと思う。第1回は「情報に関するプライバシー」に...
2 -
Pokemon Go、ゲットされたのはユーザーのプライバシーだった?
2016年7月、ポケモンの名前がまた、世界中を駆け巡っている。「Pokemon Go」と呼ばれるスマートフォンアプリが世界各国で公開され、大人...
0 -
ブランドへの信頼?第三者認証?…事業者が実施するパーソナルデータの活用、ユーザーは何を信用すべきか?
アップルのように強力なブランド力を構築できる事業者は稀です。また、ブランドへの信頼というのは、しょせん事業者とユーザーの二者関係のあり方です。...
0 -
改正個人情報保護法には、個人情報の海外への移転を制限する規定(越境移転規制)が盛り込まれており、外国でデータを処理する事業者は、すべからく対応...
0 -
テロ捜査への協力を拒否したアップル、なぜ評価された? データ・プロファイリングとブランドの関係
「私以外は私じゃない」はずなのに、その「私」のことを誰かが私自身よりよく知っている。それがデータ・プロファイリングの問題点だということは、前回...
0 -
データの越境移転にどう対処するか? EUと米国の「プライバシー外交」に見る日本がとるべき針路
日本が個人情報保護法を改正した目的の一つに、欧州連合(EU)から一方的に課せられている「パーソナルデータ移転の制限」を取り除くことがある*1。...
0 -
アドビがDevice Co-opを発表、マーケティングはデバイスベースから人ベースへ
アドビは、Adobe Summit 2016ゼネラルセッションの中で、複数のデジタル顧客接点の消費者識別を向上するネットワーク「Adobe M...
0
155件中61~80件を表示
