「週刊DBオンライン 谷川耕一」一覧
-
今年のIT投資はリーマンショック前まで回復したらしい/日本の経営層はITをぜ~んぜん信用していない?
年末を控え、今年を振り返る話題が増えてきた。中でも是非とも状況を把握し、次年度ビジネス計画に反映させたい数字が、ITRの発表した「IT投資動向...
0 -
インメモリ市場、トップの座を手に入れるのは誰だ/現実のデータサイエンティストっていったいどんな人
あっというまに12月。今年も残り少なくなり、やり残したことがいくつも頭に浮かぶ。いまさら焦ってもしょうがない。残ったものは、改めて来年の予定に...
0 -
大盛況のDreamforce、マリッサ・メイヤーとシェリル・サンドバーグがベニオフと語った!リーダー論、女性論
先週は、Salesforce.comの年次イベントDreamforce 2013に参加するため、米国サンフランシスコを訪れていた。雨の季節に入...
0 -
クラウドサービスベンダーでトップを突っ走るAmazon Web Servicesのあらたな動き
相変わらずIT業界は、秋のイベント満載期間が続いている。12月の初旬くらいまでは、この状況は続くだろう。ベンダーやSI会社などは、これらイベン...
0 -
テニス界の世界女王セリーナ・ウィリアムスはビッグデータをこう使う!
先週は、IBMのカンファレンスイベント「IBM Information On Demand」に参加するため、米国ラスベガスに行っていた。じつは...
0 -
Internet of Everythingの時代がやってくる!/YOSHIKIが語るイノベーション
前回も紹介したように、秋はIT関連のカンファレンス・イベントが花盛り。そんな中、先週はここでも紹介した「Salesforce Customer...
0 -
Microsoftが「デバイスとサービスの企業へ転換」するために必要なこと
個人的な見解だが、クラウドサービスの本命はSaaSだと思っている。とはいえ、現状はIaaSのほうが市場では隆盛だろう。Salesforce.co...
0 -
先週の台風26号では、残念ながらかなり大きな被害が出てしまった。東京でも交通が大混乱し、朝早くに家を出たのに、会社に着いたのは昼頃なんてこともあ...
0 -
Oracle Team USA奇跡の逆転劇の裏にデータ活用あり―America's Cupふりかえり
さて、先週のサンフランシスコからのOracle OpenWorldレポートはいかがだっただろうか。まだまだネタはたくさんあったので、おいおい追加...
0 -
ITでオリンピックを支え盛り上げたい/バックアップはアプライアンスの時代に
2020年、東京オリンピックが開催されることになった。開催されるからには、経済的な効果も、オリンピック競技の感動も最大限となって欲しい。そのため...
0 -
夏バテもピークに近いのではというお盆前の8月8日、ERPベンダーである米国インフォアの日本法人、インフォアジャパンの代表取締役社長に7月1日付け...
0 -
ビッグデータには、イージー・アナリティクスとデータサイエンティストの両方が必要/ところでミドルウェアって実際のところどんなものなの?
JR東日本がSuicaデータを販売していたことが話題となり、ちょっとした騒ぎになった。その結果、販売されるデータに自分の記録が含まれることを拒...
0 -
莫大であいまいなデータから有益な情報を見つけるには / ビッグデータで安全運転?!
「3つのV」、これはビッグデータを説明する際に、たびたび登場する言葉だ。「Volume(量) 」「Variety(種類、多様性)」「Veloci...
0 -
Salesforce.comの一人勝ちなんていわせない、サイボウズのクラウドビジネスは順調
クラウドデータベースのサイボウズkintone。サービス提供開始から1年半ほどが経過し、「業界を変化させるような事例が出ています。拡張性が高まり...
0 -
最速のエンジニアド・システムOracle SuperCluster T5-8が登場/納涼もんご祭りに親子で参加してみませんか
本当に毎日、暑い。日本はいまや亜熱帯気候になったと思うくらい、東京は湿度も高く過ごし難い。作られた冷風があまり好きでないので、なるべくエアコンは...
0
389件中346~360件を表示