「CRM/コラボレーション」記事一覧
CRM/コラボレーション
-
2009/12/15
ソーシャルテクノロジーによる企業内情報活用とワークスタイルの変革(後編)
企業のインサイト(洞察)を活かし、事業に結びつけていくためには、企業内に流通する様々な情報を連携させる必要がある。こうした意味で、ブログやSNSなどのソーシャルテクノロジーを利用した企業内情報活用に注目が寄せられている。従来、一般向けのオープンなWebとして普及してきたソーシャルテクノロジーをビジネスに活用し、ワークスタイルを変革していく方法について述べていく。【後編】
-
2009/12/14
ソーシャルテクノロジーによる企業内情報活用とワークスタイルの変革(前編)
企業のインサイト(洞察)を活かし、事業に結びつけていくためには、企業内に流通する様々な情報を連携させる必要がある。こうした意味で、ブログやSNSなどのソーシャルテクノロジーを利用した企業内情報活用に注目が寄せられている。従来、一般向けのオープンなWebとして普及してきたソーシャルテクノロジーをビジネスに活用し、ワークスタイルを変革していく方法について述べていく。【前編】
-
2009/10/26
経営情報活用を加速するエンタープライズ向け「Webコラボレーションウェア」
現在のITには、単なる効率化ではなく、企業内の情報共有や活用によるビジネスへの貢献が求められている。その象徴の一つであるグループウェアも誕生から20 年が過ぎ、クライアント・サーバー型、Web 型、SaaS 型など機能も含めて様々な製品が開発されている。その中で数年前までは中小規模向けとされていたWeb 型に、Lotus Notesのアーキテクチャ開発に携わったエンジニアたちにより開発された、本格的なエンタープライズ向け製品が登場した。
-
2009/10/20
競争時代を生き抜くための、企業の情報活用戦略~リテンション政策の今日的課題(後編)
維持すべき顧客と離れてもいい顧客の見極め方、ポイントプログラムの問題点などを論じ、リテンション政策の今日的課題について根来龍之氏が解説する。
-
2009/10/19
競争時代を生き抜くための、企業の情報活用戦略~リテンション政策の今日的課題(前編)
維持すべき顧客と離れてもいい顧客の見極め方、ポイントプログラムの問題点などを論じ、リテンション政策の今日的課題について根来龍之氏が解説する。
-
-
-
2009/03/04
キーワード徹底解説【CRM】
今や、すっかりお馴染みとなった「CRM」。今回は、その意義や考慮するべきポイントについてもう一度おさらいしてみましょう。(ITComplianceReview vol.8より転載)
-
2008/08/27
Microsoft Dynamics CRM 4.0による金融機関向けCRMソリューション事例
金融商品取引法の施行による規制により、金融機関は、渉外担当者の販売プロセス支援や顧客個人の情報管理を行うCRM(Customer Relationship Management)システムの整備が必要になりました。本稿では、高い拡張性や柔軟な運用形態を持つ「Microsoft Dynamics CRM 4.0」を利用して構築した、金融機関向けCRMソリューションの事例を紹介します。