「NoSQL」記事一覧
NoSQL
-
2011/10/07
「進化しているのはNoSQLだけじゃない」Amazon RDS
前回はNoSQLだったので今回はRDBMSで行きます。今も生みだされ続ける新しいシステムはNoSQLばかりが適切なわけがありません。RDBMSの方が適切な場合ももちろんあります。今回はRDBの中でもAmazon RDS(MySQL)について取り上げます。クラウドベンダーならではの機能も搭載し、かつ今までRDBMSと同じように使える。そんなサービスAmazon RDSの紹介です。今回はMySQLについてのお話しですが、Amazon RDSではOracleを選択することもできます。
-
2011/09/21
ビッグデータ時代の企業における課題
最近様々なIT系メディアで頻繁に目にする「ビッグデータ」。主に米国の先進企業では、企業内外に存在するビッグデータの戦略的な活用とそこからの収益化に取り組み、結果を出し始めています。エンタープライズストレージベンダとして知られているEMCは、新たにビッグデータ分析のためにGreenplum DBを中心にして、次世代情報系インフラストラクチャソリューションを提供しています。ここでは連載を通して読者の皆様にEMC/Greenplumのテクノロジーについて紹介していきます。連載第2回目の...
-
2011/09/20
SimpleDBで始めてみようか、NoSQLを。
私の一番好きなデータベースはSimpleDBです。ミドルウェアではなくて、サービスとして従量課金なデータベースだけれども、一番好きなデータベース。前回はNoSQLの抽象的な物でしたが、今回は実際に簡単に使い始めれられる。SimpleDBというデータベースのお話です。かなり主観が入ってしまうかもしれません。
-
2011/09/06
Greenplumが来た道―開発の背景と特徴
急速に増えていくデータをいかに効率的に、そして、いかに戦略的に活用していくのか?技術雑誌の一つのトピックでしかなかったこの問いは、今年に入り「ビッグデータ」という言葉として一般紙にも登場するようになりました。ITベンダー各社がビッグデータに対する施策を打ち出していく中、企業向けストレージベンダーであったEMCが提示した一つの答えは昨年7月に発表された、大容量データの高速解析を得意とするリレーショナルデータベース(以下、RDB) GreenplumDBとその開発元であるGreenplum社の買収で...
-
2011/09/02
Webサービス♡NoSQL
十年くらい前と今とではデータベースの使われる場所というのが変わってきています。昔はデータベースといえば企業の情報システムで使っている用途が多くありました。その頃のインターネットは情報を配信する一方通行な存在でしたが、数年前から状況は変わってきました。
-
2011/08/16
データストアに入る中身であるところのビッグデータの話
「クラウド時代のデータストア」ということで、何回かにわたってデータストアについて連載します。私は仕事でもプライベートでもAWSよりな人間なので、AWSがメインになってはしまうのですが、クラウド時代のデータストアという事について色々とお話していこうと思います。
-
2011/08/09
DWH、Hadoop、そして仮想データマート - EMCのビッグデータ戦略の中核となる「Greenplum」ソリューション
米EMCがデータウェアハウジング(DWH)とビジネスデータ分析に強みを持つ米Greenplumを買収したのが昨年7月のこと。統合から約1年が経過した現在、GreenplumはEMCのビッグデータ戦略の中核ソリューションとして新たな展開を見せようとしている。
-
2011/08/08
NoSQLもRDBMSも適材適所で組み合わせて活用/マイニングブラウニー×AWSの場合
株式会社マイニングブラウニーでは、インターネット上からデータを集め、それを活用するマーケティングサービスを提供している。このサービスの実現のために活躍しているのが、クローラと呼ばれる技術だ。クローラとはGoogleなどの検索エンジンが利用しているものが有名で、いわゆる検索ロボットの技術だ。簡単に言えばインターネットを巡回し、コンテンツの情報を自動的にデータベース化するものだ。
-
-
2011/07/29
非構造化データ、構造化データからストリームデータまで/IBMが考えるBig dataとHadoopの関係
企業が扱うBig dataは、なにも新たに取得する非構造化データだけではない。これまでもずっと活用してきたトランザクショナルなデータも、大量に存在する。それらは当然ながらRDBMSに格納されており、Big dataに対しなんらかの分析を行いたければ、それを含め処理ができなければならない。―IBMの考えるBig data、そしてHadoopの活用について話を訊いた。
-
2011/07/21
「Oracleの開発担当者マイケル・ヒチワが語るNoSQLに足りないもの」はなにか?
昨年実施された日本オラクルの技術トレーニングイベント「Oracle DBA & Developer Days 2010」では、オラクル・コーポレーション ソフトウェア開発部門バイスプレジデントである マイケル・ヒチワ氏が「データベースのチカラをアプリケーション開発に最大限活用するために」と題して講演を行った。この講演の内容をさらに深く掘り下げるべく、同氏にインタビューを行った。(編集部)