「EnterpriseZine Press」一覧
-
360回の仕様変更を難なく叶えた三菱UFJ銀行のクラウド共通基盤:厳重セキュリティと俊敏性の両立法
顧客ニーズへの迅速な対応を実現するために、近年注目が集まるプラットフォーム・エンジニアリング。日本でも取り組む企業が増えつつある中、三菱UFJ...
0 -
NTTデータ佐々木社長が狙う、テラスカイとの資本業務提携の効果──かんぽ生命保険や大阪ガスは内製化へ
2024年10月3日、テラスカイは年次イベント「TerraSkyDay 2024」を開催。ANAインターコンチネンタルホテル東京に会場が設けら...
1 -
「3年で100社」富士通のソブリンクラウド、責任者が語る“富士通の強み”は 先行するNRIをどう見る
富士通は、2025年春に日本で「ソブリンクラウド」を提供する。ベースとするのは「Oracle Alloy」。分散クラウドを進めるOracleが...
11 -
人的資本情報開示における落とし穴、便利さの裏で増加する「HR SaaS」アカウント管理問題の解決策
「人的資本経営」が掲げられてから久しく、今では多くの企業で「人事データ」の活用が急がれている。その状況下、DXの旗印の下にSaaSが急増してし...
0 -
LINEヤフー、5社合併のID統合を8ヶ月間で実現できた理由
2024年9月11日、東京で開催された「Okta Identity Summit Tokyo 2024」において、LINEヤフーの齊藤隆弘氏が...
4 -
IT投資の大幅増加は1割に、楽観視する日本企業が増加か──Autodeskの年次調査をひも解く
Autodesk(オートデスク)は、デザインと創造のプラットフォームカンパニーとして、3D技術を使ったデザイン、設計、エンジニアリング、メディ...
3 -
自社生成AIチャットリリースするも“反応なし”……危機感募らせたJAF廣野氏による「ディスラプション体験会」
ガートナー・ジャパンは、8月27日~28日の2日間、「ガートナー デジタル・ワークプレース サミット2024」を開催。このイベントのエグゼクテ...
3 -
デジタルワークスペースに潜む情報管理の懸念……生成AI活用リスクと情報ガバナンス改善の6ステップとは
Microsoft 365やGoogle Workspaceなどのデジタルワークスペースを活用する企業が増加しているが、そこに保存した機密情報...
0 -
富士通12万人で挑む“10年がかりの共同作業” 福田CDXOが公開取材で「フジトラ」の今を語る
富士通はIT企業から“DX企業”への転換を目指し、業務プロセスや組織、企業文化・風土を変革する全社DX「フジトラ(Fujitsu Transf...
6 -
サイバーインシデント後のOktaが90日間セキュリティに全集中した成果とは?
2024年9月11日、Okta Japanは「Okta Identity Summit Tokyo」を開催し、同社の日本市場での成長と2023...
1 -
トヨタがインシデント対応時間を60%削減できたワケ:CCoEによる“自走できる”管理体制構築法とは
トヨタ自動車は、「モビリティカンパニーへのフルモデルチェンジ」の一環として、クラウドを活用したサービス開発を全社的に加速させている。この取り組...
0 -
自治体での生成AI活用の実態とは?──札幌市/志摩市/宮崎市の担当者が“手応え”を明かす
8月1日~2日に開催された、「Google Cloud Next Tokyo ’24」では、自治体担当者が登壇し「実際どうなの? Google...
0 -
セールスフォース、Agentforce発表 Einstein Copilotが自律AIエージェントに
米セールスフォースは現地時間9月17日から19日、サンフランシスコにて年次カンファレンス「Dreamforce 2024」を開催している。今回...
5 -
「オブザーバビリティはオプションでなく必須」日本を重要市場とみるDynatrace“3つのAI”戦略
DXの推進やAIの活用、セキュリティ脅威の高まりにより、企業を取り巻くIT環境は複雑化の一途をたどっている。このような状況下、ITシステムの安...
2 -
50名がつながるチームスピリットユーザー会に潜入! 白組・船場・アクサスの働き方改革に向けた活用術
2024年6月12日、勤怠管理・工数管理・経費精算機能を備えたクラウドサービスを提供するチームスピリットがユーザー会を開催した。約50名が一堂...
26
1169件中121~135件を表示