「事例」記事一覧
-
なぜジャパンネット銀行はセキュリティ対策ノウハウを惜しみなく披露するのか?
あらゆる業界の中でも、特にセキュリティ対策にシビアなことで知られる金融業界。「金融機関はセキュリティに関する情報をめったに公開しない」というイ...
0 -
「役割分担すればCSIRTは機能する」ANAグループのサイバーセキュリティ対策とCSIRT構築
どの企業もセキュリティ対策強化、特にコンピュータセキュリティのインシデント対応組織「CSIRT」の設置が求められている。しかしセキュリティが本...
0 -
現場に必要なのはプロの消防士ではない!現実的なセキュリティ対策で重要なこと-ANAシステムズ阿部さん
今回の「セキュリティプロに会いたい!」にご登場いただくのは、ANAグループ全体のセキュリティ向上を図っているANAシステムズ 品質・セキュリテ...
0 -
「もっとシステムの運用フェーズに目を向けるべき」日本郵政 小松副社長が語るIT部門の役割とは?
郵便制度開始後140年以上にわたって郵便および貯金のサービスを提供し、保険事業においても100年の歴史を有する日本郵政グループ。同グループにお...
0 -
プライベート/パブリッククラウドの運用は"バランスが肝心" リクルートを支えるITインフラの現在
リクナビやSUUMOなど多様なWebサービスを展開するリクルートグループ。価値のあるサービスを利用者へ快適に提供するために、堅牢かつ機動性の高...
0 -
ディフェンダー的思考で「品質保証」をモノづくりの一部に ―サイボウズ 伊藤彰嗣さん
「化学分野に興味があったので、大阪大学基礎工学部では繊維のことを研究していました」そう振り返るのは、サイボウズ株式会社 グローバル開発本部 品...
0 -
「IT as a Service」。IT部門に求められるマインドシフト――ITR金谷敏尊が解説
多くの企業が厳しい経営環境と市場変化の波にさらされている昨今、企業経営を下支えするIT部門には、より経済効率の高い確実なIT運営が求められてい...
0 -
他社との交流機会を最大限活用―ヤマハ発動機のCSIRT創設メンバーに聞く、組織内CSIRTの持つ価値
ヤマハ発動機は、グローバルに事業を展開する国内製造業としてはかなり早くから、セキュリティやITガバナンスの強化に積極的に取り組んできた。しかし...
0 -
人事部門が主導、ツールや外部専門家をうまく使う――先行するサッポログループのマイナンバー対応の実践
マイナンバーの運用開始まで残すところ6ヶ月程となった。各種アンケート調査の結果を見ても、多くの企業で対応が遅れているように見える。ここに来てさ...
0 -
Yahoo! JAPANのサービスを支えるビッグデータ分析基盤の最新動向――ヤフー角田直行氏が解説
Yahoo! JAPANはニュースや検索、eコマースなど100を超えるWebサービスやアプリを提供しており、ユーザーの履歴情報をはじめ様々なジ...
0 -
DeNAの組織内CSIRT、成功の秘訣は「ユーザー目線」と「古いルールの撤廃」―DeNA 茂岩祐樹氏
日本においてCSIRTが広く知られるようになる前からいち早く組織内CSIRTを立ち上げ、日本シーサート協議会での活動にも積極的にかかわってきた...
0 -
IBMは自社のCSIRTをどう運営しているのか?セキュリティ責任者、我妻三佳氏に聞く
国内でもCSIRT(シーサート:Computer Security Incident Response Team)を設置する動きが広がってきた...
0 -
プライベート・クラウドの導入で情シス部門の仕事が変わった ~日本通運のシステム改革
IT基盤を変革すべく、全社的なITインフラの仮想化し、企業内クラウドを構築した日本通運。本格稼働後は、硬直化しがちなサイロ型システム構築から脱却...
0 -
内部統制対応(J-SOX法)を受けて、子会社にもERPを導入しようと検討する企業が増えてきました。このようなケースで、多くの企業が直面するのが「...
0 -
一度頓挫したERP導入プロジェクトは、多くの場合は失敗プロジェクトとなり、立て直すことは困難になります。しかし、ごくまれに復活を果たし、成功プロ...
1 -
ERP導入目標の理想と現実、大き過ぎたギャップがプロジェクト失敗を招く!
たいていの企業では、ERP導入は全社一大プロジェクトとなります。通常、基幹システムのリプレースは10年に一度ということが多く、その導入には気合い...
1 -
減らないアドオン、増え続ける開発工数がついに予算上限を突破!
採用するERPパッケージが決まったら、機能が不足している部分にどう対処するかがポイントになります。通常、不足機能は追加開発(アドオン)によって補...
1 -
さて、前回はユーザー目線で導入ベンダーを選定するコツについてお話しましたが、今回は逆のパターンで、ベンダー側から見た失敗リスクの高いユーザー企業...
0 -
しばらく間があいてしまいましたが、相変わらずERP市場は活況のようです。最近では、ベンダー間の競争が激しくなってきたこともあって、ERP導入の初...
0 -
今年の夏は過去例を見ないほどの猛暑だったようですね。東京の電力需要も中越沖地震による原子力発電所の稼動停止によって、想定外の状況に追い込まれ猛...
1
81件中61~80件を表示
